放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナ上新庄教室★送迎あり見学・体験受付中のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5306
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(86件)

こどもの遊びの発達段階

こんにちは! ヒトツナ上新庄教室です☺ 読んで学べる発達支援 今日のテーマは「子どもの遊びの発達」です。 療育で、よく聞くお悩み。 ✅一人遊びが多いです ✅職員が提示した遊びに興味を持たない ✅強化子がわかりにくい ✅同じ遊び方をする ✅友達の遊びを壊してしまう "遊び方"や"対人意識"にまつわるお悩みもあれば ✅玩具を投げてしまう ✅口に入れてしまう ✅遊び食べが激しい ✅ずっと同じ動きをしている… どうしたら良いんだろう? 一見、問題に見えるような行動を示すお子さんも。 ます、あそびは子どもにとって充電のような大切な時間です。 例えばASDのお子さんは視覚で示されていないものや言葉の意図を読み取って解釈しながら行動することにものすごく負荷がかかります。 その為、誰かと協同での遊びは相手のルールや意図を考えながらの動きになるためとても、つらいものなのです。 そういうお子さんにとっては「一人で遊ぶこと」は他者の刺激や介入を受けない 自分だけの特別な時間で大切なものだったりします。 世間、一般で言われるような「みんなで」が幸せに感じない子もいるんですよ。 そして、物を投げたり口に入れたりという動きは感覚運動期という自分の体を使った探索遊びの大切な時期かもしれません。 この時期を経て、二語文の完成につながります。 なんでも一つの見方にとらわれずその子の目線で、考えましょう♪ ★★★個別相談会のお知らせ★★★ 3月8日、3月9日 10~16時 個別相談会を開催致します! ご予約・お問合せは公式LINEまたは発達ナビから お気軽にご連絡ください✨

児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナ上新庄教室★送迎あり見学・体験受付中/こどもの遊びの発達段階
体験説明会
25/01/25 15:32 公開

ヒトツナが思う“療育”のねらい

こんにちは! ヒトツナ上新庄教室です。 「小集団の施設を探していた」 「同年代の子と関われる事業所に通わせたかった」 日々、ご家族様と直接お話をさせて頂く中で、数ある事業所の中からヒトツナを選んでご相談に来てくださることのありがたさを感じております。 ヒトツナが療育について思っていることをお話させてください。 私どもは、療育は「発達障害などの特性を背景にした二次的な障害を防ぐために」使っていただくものだと思っています。 逆にいうと、お子様一人ひとりが「自分らしさ」を愛し、受容し、“こんな自分でよかったな”と思える体験を積み重ねてもらうことで、それは実現できると思っています。 発達特性があると、環境との相互作用で生きづらく感じたり、理解されない経験が増えたり、注意叱責されるなどによって、傷ついているお子様が少なくありません。 そうしたお子様方の、“最後のとりで”が、私たち療育者であると思っております。 お子様の気持ちを汲み取り、代弁し、社会参画しやすい行動の定着を支援する。 お子様一人ひとりが持って生まれた能力を最大限に高めたり、好きなことを見つけ、得意に変えていく。 そんな、人間と人間のかかわりあいが、療育には必要な考え方だと思っております。 ヒトツナの思いが皆様に伝わったら嬉しいです^^

児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナ上新庄教室★送迎あり見学・体験受付中/ヒトツナが思う“療育”のねらい
教室の毎日
25/01/15 14:41 公開

ヒトツナの思い

こんにちは! ヒトツナ上新庄教室です☺ ヒトツナでは、お子様一人ひとりのアセスメントを大切にしています。 アセスメントとは、その子の課題を形成していく上での観察・分析のプロセスですが、発達特性のあるお子さんは「できないこと」や困りごとに目が行きやすいため、注意が必要だと考えております。 発達障害のお子さんの中には、一見困りが分かりにくいお子さんや、自分の特性に合わない環境で頑張り続けてきたことで、自己肯定感が下がり、無気力になっているお子さんなど様々なお子さんがいます。 発達障害や知的障害のあるお子様のアセスメントで特に重要な考え方は、お子さんの【できない】部分だけを評価しないことです。 【できない】にも色々な種類があります。 ①できていたけど、度重なる注意叱責経験によって「やらない」になっている ②できる能力が備わっているけど、癇癪があるため「やらせない」できている ③その子の能力では難度が高すぎて「難しい」 ④想像的活動の困難さ等を抱え、未経験のことに「挑戦できない」 お子様の【できない】部分を見るときは、それはなぜか? そして、【△△はできないが、〇〇はできる】という、できる部分までフォーカスすることが大切だと考えています。

児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナ上新庄教室★送迎あり見学・体験受付中/ヒトツナの思い
教室の毎日
25/01/15 14:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5306
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5306

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。