支援のこだわり
プログラム内容
(言語聴覚訓練・作業療法)言語聴覚士・作業療法士による個別の支援を行います。
(プログラミング・タブレット療育)知識、技能、思考力、判断力、表現力等、子供たちに必要な能力を育みます。
(学習プログラム)個別指導学習では読み書き、計算を先生の下、学びます。宿題補助も行います。
(運動プログラム)運動プログラムは体幹を鍛える運動、公園遊びなど。
(生活プログラム)クッキングや創作活動は生活を送っていく上で様々な場面で役に立つことを学びます。
(社会性プログラム)SSTとは社会で人と関わりながら生きるために欠かせないスキルを学ぶ訓練です。
(外出支援)集団行動で公衆道徳を身に付けます。
(プログラミング・タブレット療育)知識、技能、思考力、判断力、表現力等、子供たちに必要な能力を育みます。
(学習プログラム)個別指導学習では読み書き、計算を先生の下、学びます。宿題補助も行います。
(運動プログラム)運動プログラムは体幹を鍛える運動、公園遊びなど。
(生活プログラム)クッキングや創作活動は生活を送っていく上で様々な場面で役に立つことを学びます。
(社会性プログラム)SSTとは社会で人と関わりながら生きるために欠かせないスキルを学ぶ訓練です。
(外出支援)集団行動で公衆道徳を身に付けます。

スタッフの専門性・育成環境
グッドフレンズでは言語聴覚士と作業療法士が常勤しております。
言語聴覚士がおこなう、言語療法では、ことばだけではなく、コミュニケーション、認知・感覚面についても総合的に評価ををおこなって、そのお子さんの発達段階に合わせた課題を遊びの中で言語をはぐくむための基礎作りを支援します。
作業療法士がおこなう、作業療法では子供たちの「仕事」であるあそびをつかって、体や手の発達、日常生活活動(食事が着替えなど)の獲得と向上をお手伝いしています。
グッドフレンズでは療育の一環でプログラミング的思考を学んでいきます。ざっくりいうと、物事をやり遂げるために、段取り良く物事を進めるためのプロセスを学びます。
言語聴覚士がおこなう、言語療法では、ことばだけではなく、コミュニケーション、認知・感覚面についても総合的に評価ををおこなって、そのお子さんの発達段階に合わせた課題を遊びの中で言語をはぐくむための基礎作りを支援します。
作業療法士がおこなう、作業療法では子供たちの「仕事」であるあそびをつかって、体や手の発達、日常生活活動(食事が着替えなど)の獲得と向上をお手伝いしています。
グッドフレンズでは療育の一環でプログラミング的思考を学んでいきます。ざっくりいうと、物事をやり遂げるために、段取り良く物事を進めるためのプロセスを学びます。

その他
ブログ『言語聴覚ってどんなことをしているの?』
https://h-navi.jp/support_facility/facilities/158390/blogs/88777
https://h-navi.jp/support_facility/facilities/158390/blogs/88777

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

金山 愛(かなやま あい)
運営責任者
資格:中学校教諭1種(社会)・高等学校教諭1種(地理歴史)
子どもたちひとりひとりの個性を尊重し、小さな「出来た!」の体験を増やしてあげられるようサポートし、共に成長していきたいです。
資格:中学校教諭1種(社会)・高等学校教諭1種(地理歴史)
子どもたちひとりひとりの個性を尊重し、小さな「出来た!」の体験を増やしてあげられるようサポートし、共に成長していきたいです。

井圡 愛理沙(いづち ありさ)
保育士
資格:保育士資格・幼稚園教諭免許1種
趣味:音楽活動(バンド・ピアノ・弾き語り)
特技:ベースを弾く
幼稚園教諭時代に忘れられない出会いをし、支援の世界に興味を持ちました。1つでも多く、沢山の「出来た!」を子どもたちと共有し、一緒に喜んでいけるような職員を目指して頑張ります!
資格:保育士資格・幼稚園教諭免許1種
趣味:音楽活動(バンド・ピアノ・弾き語り)
特技:ベースを弾く
幼稚園教諭時代に忘れられない出会いをし、支援の世界に興味を持ちました。1つでも多く、沢山の「出来た!」を子どもたちと共有し、一緒に喜んでいけるような職員を目指して頑張ります!

八木 大地(やぎ だいち)
児童指導員
資格:中学校・高等学校教諭一種(保健体育)
特技:運動
趣味:温泉・サッカー・筋トレ・ジョギング・お菓子作り
運動が好きなので、運動や遊びを通して子どもたちが成長できるよう全力でサポートしていきます。
よろしくお願いします
資格:中学校・高等学校教諭一種(保健体育)
特技:運動
趣味:温泉・サッカー・筋トレ・ジョギング・お菓子作り
運動が好きなので、運動や遊びを通して子どもたちが成長できるよう全力でサポートしていきます。
よろしくお願いします

林 花菜(はやし かな)
児童指導員
資格:小学校教諭1種・幼稚園教諭1種
特技:図画工作
趣味:ライブやコンサート・ディズニーランドに行くこと
日々成長していく子どもたちのお手伝いをしたいと思い、指導員になりました。みんなが毎日楽しく過ごすことができるよう精一杯がんばります。
資格:小学校教諭1種・幼稚園教諭1種
特技:図画工作
趣味:ライブやコンサート・ディズニーランドに行くこと
日々成長していく子どもたちのお手伝いをしたいと思い、指導員になりました。みんなが毎日楽しく過ごすことができるよう精一杯がんばります。

山中 龍正(やまなか りゅうせい)
言語聴覚士
資格:言語聴覚士
特技:けん玉 バレーボール
趣味:スポーツ 筋トレ 読書 うどん打ち
言語聴覚士として、児童の発育を支援します。
子供たちが楽しめる療育をモットーに自分自身も成長したいです!
言語聴覚学科・臨床心理学科を卒業しており、大学で学んだことを生かした療育をやっていきたいです。
資格:言語聴覚士
特技:けん玉 バレーボール
趣味:スポーツ 筋トレ 読書 うどん打ち
言語聴覚士として、児童の発育を支援します。
子供たちが楽しめる療育をモットーに自分自身も成長したいです!
言語聴覚学科・臨床心理学科を卒業しており、大学で学んだことを生かした療育をやっていきたいです。

吉岡 詩織 (よしおか しおり)
作業療法士
資格:作業療法士
趣味:音楽・映画鑑賞・おいしいものを食べること・旅行(特に海外)
楽しみながら手先の不器用さなど解消し、作業療法を通じて何か1つでも「できた」と思える体験をしてもらえるよう頑張ります!
資格:作業療法士
趣味:音楽・映画鑑賞・おいしいものを食べること・旅行(特に海外)
楽しみながら手先の不器用さなど解消し、作業療法を通じて何か1つでも「できた」と思える体験をしてもらえるよう頑張ります!

麻生 祐貴(あさお ゆき)
臨床心理士
資格:臨床心理士・公認心理師
趣味:ミュージカル鑑賞・イラスト・気まぐれ無計画旅行
特技: 節約&ずぼら料理
心理面のみならず、さまざまな視点から子どもの発達、日々の生活のお手伝いをさせていただきます。子どもの1番のサポーターである保護者、地域の方々の思いにも寄り添える支援者を志します。
資格:臨床心理士・公認心理師
趣味:ミュージカル鑑賞・イラスト・気まぐれ無計画旅行
特技: 節約&ずぼら料理
心理面のみならず、さまざまな視点から子どもの発達、日々の生活のお手伝いをさせていただきます。子どもの1番のサポーターである保護者、地域の方々の思いにも寄り添える支援者を志します。

金沢 恵美(かなざわ えみ)
児童指導員
資格:介護福祉士
趣味:好きなバンドのライブに行く事
マンガを読む
特技 ソリティア
子どもたちと楽しむのはもちろん、少しでも将来の手助けになるような支援が出来るよう頑張ります!
資格:介護福祉士
趣味:好きなバンドのライブに行く事
マンガを読む
特技 ソリティア
子どもたちと楽しむのはもちろん、少しでも将来の手助けになるような支援が出来るよう頑張ります!
施設からひとこと
地図
〒535-0002 大阪府大阪市旭区大宮5-4-27パレ城北1F
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | 10:00 ~ 18:00 |
日 | 10:00 ~ 18:00 |
祝日 | 10:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | ー |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒535-0002 大阪府大阪市旭区大宮5-4-27パレ城北1F |
---|---|
URL | https://g-friends.me |
電話番号 | 050-3628-8015 |
近隣駅 | 太子橋今市駅・千林大宮駅・滝井駅・千林駅・土居駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・言語聴覚士・作業療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 言語療法・作業療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
送迎サポート行います!! 大阪市旭区、都島区、北区、東淀川区、福島区、城東区、鶴見区、守口市を中心に車で片道20分程度を目安で行います。上記以外の地域もご相談ください。 |
料金 |
利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。 非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭・・・0円 世帯所得約900万円までのご家庭・・・4,600円 世帯所得約900万円以上のご家庭・・・37,200円 となります。 |
現在の利用者 (年齢別) |
未就学児 20名 小学生 32名 中学生以上 8名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。