児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央のブログ一覧

近隣駅: 六本松駅、別府駅 / 〒810-0035 福岡県福岡市中央区梅光園二丁目25-4フェリスタ六本松南103
24時間以内に31が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-1711

ことばのリズムを楽しもう!〜絵本と揺れあそび〜

教室の毎日
こんにちは。保育士の近藤伶音です!

今日は、絵本「ぺんぎんたいそう」や「だるまさんがころんだ」を使って模倣遊びに取り入れました。

【活動のねらい】
・楽しい音や表現をまねる中で、「人の声を聞く」「まねして言う」力を育む
・揺れあそび(大風こい・シーツブランコ)を通して、感覚の安定と人との心地よい触れ合いを経験する
・興味のある活動から、人や物への注目、やりとりの基礎を育てる

体の動きをまねることは少し難しい様子も見られたため、無理に模倣を促すのではなく、お子様が安心して楽しめる「揺れ遊び」を中心に活動を展開しました。歌やリズムに合わせてゆらゆらと体を揺らしたり、職員と一緒にふれあいながら動くことで、自然と笑顔が見られ、視線が合う回数が増える場面がありました。

特に今日は、「大風こい」や「シーツブランコ」といった全身を使った揺れ遊びを取り入れました。
「大風こい」では、職員が声をかけながら大きく風を送ることで、お子様はその声や動きに注目したり、風の刺激に反応して身体を楽しそうに揺らしていました。
「シーツブランコ」では、安心感のある揺れの中で、職員と視線を交わしたり、リズムに合わせて声を出すなど、人とのやりとりのきっかけが生まれました。こうした揺れの刺激は、感覚の安定や情緒の落ち着きを促すだけでなく、人との心地よい関わりにつながる大切な経験となります。

また、絵本「だるまさんがころんだ」の中の「どてっ」「ぷしゅー」などの擬音語には、よく反応してくれ、職員の声に合わせて言葉をまねる様子が見られました。
ことばのリズムや音や響きを楽しむ中で、「聞く→まねる→伝える」というコミュニケーション力が自然と育まれます。

また何か気になることがございましたら、お気軽にご連絡ください!
24時間以内に31人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。