
こんにちは!保育士の近藤才菜です!
本日の療育では「かたつむり製作」を行いました。
活動のねらいは
・指先を使った製作活動を通して、手先の巧緻性を育てる。
・両手を使う動きを通して、協応動作の発達を促す。
・障がい物がある場所を歩くことで、バランス感覚や空間認知を育てるです
好きな色のクレヨンを手に取ると、「あか」「あお」など職員に色の名前を伝えながら、素敵な模様を描いていました。
シール貼りの場面では、指先でつまむ動作に少し苦戦する場面も見られましたが、職員が手を添えて一緒に取り組むことで、自分の力で最後まで完成する場面も見られました☺
製作後のあとは「かたつむりとおさんぽ」をしています。
障害物をよけながら歩いたり、緩衝材の上をそーっと渡ったりと、新しい感覚を味わう姿が見られました♪
このようなゆったりした身体の動きをともなう遊びは、バランス感覚やボディイメージの形成にもつながります。
なにか気になる事がありましたら、お気軽にご連絡ください!
本日の療育では「かたつむり製作」を行いました。
活動のねらいは
・指先を使った製作活動を通して、手先の巧緻性を育てる。
・両手を使う動きを通して、協応動作の発達を促す。
・障がい物がある場所を歩くことで、バランス感覚や空間認知を育てるです
好きな色のクレヨンを手に取ると、「あか」「あお」など職員に色の名前を伝えながら、素敵な模様を描いていました。
シール貼りの場面では、指先でつまむ動作に少し苦戦する場面も見られましたが、職員が手を添えて一緒に取り組むことで、自分の力で最後まで完成する場面も見られました☺
製作後のあとは「かたつむりとおさんぽ」をしています。
障害物をよけながら歩いたり、緩衝材の上をそーっと渡ったりと、新しい感覚を味わう姿が見られました♪
このようなゆったりした身体の動きをともなう遊びは、バランス感覚やボディイメージの形成にもつながります。
なにか気になる事がありましたら、お気軽にご連絡ください!