
こんにちは!保育士の近藤伶音です!
本日は、‘‘感触遊び‘‘で「スライム」をしました!
透明でつるつる、冷たくてにゅるにゅる!
指でプチプチつぶしてみたり、びよーんと伸ばしてみたりと、さまざまな感触を体験することが出来ました!
それでは、なぜ、感触遊びが大切なのか!
子どもたちは、いろいろな‘‘感触‘‘にふれながら、世界を感じ、学んでいます。
感触遊びは、楽しいだけではなく、実は心と身体の発達を支えるとても大切なあそびのひとつです!
🧠感触遊びが育てる3つの力
1、感覚を通して「自分の身体を知る」
→手や指先の感覚を使って、「今、自分はどんな風に動いているのか」「どんな感触が気持ちいのか」を感じ取っています。これは、自分の体をうまく動かす力や運動のコントロールの土台になります!
2、心地よさの中で情緒が安定する
→やわらかい・ぬるぬる・ひんやり・ざらざら…五感の中でも特に「触覚」は、安心感やリラックスと深くつながる感覚です。子どもの心を落ち着けたり、不安を和らげたりすることにもつながります。
3、「やってみたい」「かかわりたい」の気持ちを引き出す
言葉のやり取りがなくても、「手を動かして遊ぶ」ことから少しずつ興味の幅を広げていけます。
特に感触遊びは、正解がない自由な活動なので、自分のペースで関われる・表現できることが大きな魅力です!
感触遊びを通して、子どもが安心し、自分の世界を広げていくための大切な入口です!これからも感覚の世界を豊かに育む活動を大切にしていきたいと思います!
また、なにか気になることがありましたらお気軽にご連絡ください🌻
本日は、‘‘感触遊び‘‘で「スライム」をしました!
透明でつるつる、冷たくてにゅるにゅる!
指でプチプチつぶしてみたり、びよーんと伸ばしてみたりと、さまざまな感触を体験することが出来ました!
それでは、なぜ、感触遊びが大切なのか!
子どもたちは、いろいろな‘‘感触‘‘にふれながら、世界を感じ、学んでいます。
感触遊びは、楽しいだけではなく、実は心と身体の発達を支えるとても大切なあそびのひとつです!
🧠感触遊びが育てる3つの力
1、感覚を通して「自分の身体を知る」
→手や指先の感覚を使って、「今、自分はどんな風に動いているのか」「どんな感触が気持ちいのか」を感じ取っています。これは、自分の体をうまく動かす力や運動のコントロールの土台になります!
2、心地よさの中で情緒が安定する
→やわらかい・ぬるぬる・ひんやり・ざらざら…五感の中でも特に「触覚」は、安心感やリラックスと深くつながる感覚です。子どもの心を落ち着けたり、不安を和らげたりすることにもつながります。
3、「やってみたい」「かかわりたい」の気持ちを引き出す
言葉のやり取りがなくても、「手を動かして遊ぶ」ことから少しずつ興味の幅を広げていけます。
特に感触遊びは、正解がない自由な活動なので、自分のペースで関われる・表現できることが大きな魅力です!
感触遊びを通して、子どもが安心し、自分の世界を広げていくための大切な入口です!これからも感覚の世界を豊かに育む活動を大切にしていきたいと思います!
また、なにか気になることがありましたらお気軽にご連絡ください🌻