こんにちは!保育士の近藤伶音です!
今日はクレヨンで描いた紙に絵の具を重ねて楽しむ「はじき絵」で、夏の制作としてオリジナルうちわ作りを行いました。
クレヨンで描いた部分に水分の多い絵の具を塗ると、油分が水をはじき、模様が浮き出るように見えるのが「はじき絵」の面白さ。
この不思議な表現技法を通して、
・表現の楽しさを味わうこと
・制作を通して「見る力」「聞く力」を育む
をねらいとしました。
子どもたちの様子はというと…
クレヨンの線が絵の具を「はじく」様子にすぐ気づいて「はじいた!」「魔法みたい!」と驚く子もいれば、絵の具の水の広がりや感触そのものを楽しむ子も多く見られました。
これは、年齢や発達段階に応じて、今どこに心が動くのかの違いでもあります。
それぞれの感じ方や楽しみ方があり、今その子にとって心が動いたポイントを大切にしています。
完成したうちわは、それぞれの個性が光る素敵な作品になりました。乾いたら、ぜひおうちでも風をあおいで遊んでみてくださいね!
また、何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください🌻
うちわの招待状
教室の毎日
25/07/10 17:57
