
こんにちは!保育士の近藤才菜です。
本日の活動は、月曜日に引き続き、「どうぶつ的あてゲーム」を行いました!
ねらい
・投げる動作を通して、腕や指先の動き、力加減の調整力を育てる
・大きな的をみんなで倒す経験を通して、友達と力を合わせることの楽しさや、他児との関わり方を学ぶ。
今回は、床に引いた線の後ろからペットボトルを投げるというルールで活動を行いました。
線から前に出てしまう姿も見られましたが、「どこから始めるのか」をジェスチャーでアプローチしていくことで、少しずつルールを意識して参加する姿も見られていました。
まだ腕の力が弱くて投げることが難しいお子様も、ペットボトルを転がしたり、手に持ったまま的に「タッチ」して当ててみたりと、自分なりの方法で参加する姿もとても印象的でした☺
最後はみんなで力を合わせて、大きな動物の的に挑戦!!
「せーの!」の掛け声に合わせて、一斉にペットボトルを投げると、的がドーン!と倒れ、大歓声や飛び跳ねて喜ぶ姿も♡
お友達とハイタッチする場面も見られ、協力する楽しさを感じているように伝わってきました♪
今後も、一人ひとりの発達段階に寄り添いながら「楽しい!」の気持ちを大切にした活動を積み重ねていきたいと思います☺
本日の活動は、月曜日に引き続き、「どうぶつ的あてゲーム」を行いました!
ねらい
・投げる動作を通して、腕や指先の動き、力加減の調整力を育てる
・大きな的をみんなで倒す経験を通して、友達と力を合わせることの楽しさや、他児との関わり方を学ぶ。
今回は、床に引いた線の後ろからペットボトルを投げるというルールで活動を行いました。
線から前に出てしまう姿も見られましたが、「どこから始めるのか」をジェスチャーでアプローチしていくことで、少しずつルールを意識して参加する姿も見られていました。
まだ腕の力が弱くて投げることが難しいお子様も、ペットボトルを転がしたり、手に持ったまま的に「タッチ」して当ててみたりと、自分なりの方法で参加する姿もとても印象的でした☺
最後はみんなで力を合わせて、大きな動物の的に挑戦!!
「せーの!」の掛け声に合わせて、一斉にペットボトルを投げると、的がドーン!と倒れ、大歓声や飛び跳ねて喜ぶ姿も♡
お友達とハイタッチする場面も見られ、協力する楽しさを感じているように伝わってきました♪
今後も、一人ひとりの発達段階に寄り添いながら「楽しい!」の気持ちを大切にした活動を積み重ねていきたいと思います☺