
こんにちは!保育士の近藤才菜です
本日の活動は、模造紙を使って「大きな魚の製作」に取り組みました!
ねらい
・絵の具の感触や色の変化を楽しみながら、手指・腕の動きを引き出す
・お友達と一緒に取り組むことで、空間の共有や協力する体験を積む
模造紙いっぱいに描かれた魚を見た瞬間、子どもたちは大興奮!
何色を使いたいのか、職員にも伝えてくれながら活動に参加する姿が見られました☺
活動前には、「終わったら手を洗おうね」と伝えることで、絵の具が手につくことへの不安が少しやわらぎ、気持ちを切り替えて取り組める子もいました。
また手で絵の具を触ることに抵抗のある子には、スポンジを用意して「これでやってみる?」と声をかけると、安心して取り組むことができました。
手のひらでダイナミックに塗る子、スポンジでポンポンとスタンプのように模様をつける子、指先で細かく描く子など、一人ひとり違った表現が見られ、みんなの「やってみたい!」が輝いていた時間でした✨
完成した大きな魚は、夏祭りの際に掲示予定です。ぜひお子さまと一緒にご覧いただき、作品づくりの様子を感じていただければと思います☺
本日の活動は、模造紙を使って「大きな魚の製作」に取り組みました!
ねらい
・絵の具の感触や色の変化を楽しみながら、手指・腕の動きを引き出す
・お友達と一緒に取り組むことで、空間の共有や協力する体験を積む
模造紙いっぱいに描かれた魚を見た瞬間、子どもたちは大興奮!
何色を使いたいのか、職員にも伝えてくれながら活動に参加する姿が見られました☺
活動前には、「終わったら手を洗おうね」と伝えることで、絵の具が手につくことへの不安が少しやわらぎ、気持ちを切り替えて取り組める子もいました。
また手で絵の具を触ることに抵抗のある子には、スポンジを用意して「これでやってみる?」と声をかけると、安心して取り組むことができました。
手のひらでダイナミックに塗る子、スポンジでポンポンとスタンプのように模様をつける子、指先で細かく描く子など、一人ひとり違った表現が見られ、みんなの「やってみたい!」が輝いていた時間でした✨
完成した大きな魚は、夏祭りの際に掲示予定です。ぜひお子さまと一緒にご覧いただき、作品づくりの様子を感じていただければと思います☺