
こんにちは。保育士の濵田です。
本日の活動は、「どきどき爆弾ゲーム」と「暗闇で光るスライム」遊びです。
【活動のねらい】
・ボール回しゲームで自己表現や相手の話を聞く力を育てる。
・爆弾ゲームを通して、体の重心運動や手足の分化した動きの向上。
また、動くボールを追視しながら判断力や身体のコントロール力を養う。
・遊びを通して友達と仲間意識をを高めたり、達成感を味わう。
5名ずつの少人数で集団ゲーム遊び、光るスライムの感触遊びを交互に行っております。
蓄光パウダーを入れたスライムを暗闇で見せると「うわぁ~!」と子ども達も嬉しそうにしていました。中には暗闇が怖いお子様もいるので、暗くする前には事前に知らせ、明るい室内と交互に感触遊びを行いました。
感触遊びには触覚などの感覚アプローチの他に手先の操作性の向上、情緒の安定にも繋がるので定期的に行っております。
今回、初めての「爆弾ゲーム」では・・・
まずはボールとお友達になろう!ということで
自己紹介をしたり、好きな食べ物を発表したり、自己表出を行いました。
お友達の好きな食べ物を聞いてみたり、”うんうん。”と共感したりと嬉しそうに話を聞いていました♪
ゲーム説明では、”これは当たっても痛くないボールだから大丈夫だよ”と伝え、遊び方などもイラストなどで表し、視覚的にも理解できるようにしました。
子ども達の個々の動きや理解に合わせてアプローチを変え、ひとりひとりが楽しめるよう、また達成感を味わえるように配慮しています。
ゲームが始まると、足をぱかっと開き、その間にボールをくぐらせるなど器用な動きができるようになり、年少・中さんグループではお友達の後ろに並んで足トンネルが続くなど面白いチームワークもみられましたよ☆
年長さんグループになると ”ボールに当たらず、最後まで勝ち残った!!”と達成感も味わうことができました☆
やったね!みんな(^^♪
今後も小集団でのあそびの経験を深めながら、仲間意識や協調性も学んでいけたらと思います♪♪
本日の活動は、「どきどき爆弾ゲーム」と「暗闇で光るスライム」遊びです。
【活動のねらい】
・ボール回しゲームで自己表現や相手の話を聞く力を育てる。
・爆弾ゲームを通して、体の重心運動や手足の分化した動きの向上。
また、動くボールを追視しながら判断力や身体のコントロール力を養う。
・遊びを通して友達と仲間意識をを高めたり、達成感を味わう。
5名ずつの少人数で集団ゲーム遊び、光るスライムの感触遊びを交互に行っております。
蓄光パウダーを入れたスライムを暗闇で見せると「うわぁ~!」と子ども達も嬉しそうにしていました。中には暗闇が怖いお子様もいるので、暗くする前には事前に知らせ、明るい室内と交互に感触遊びを行いました。
感触遊びには触覚などの感覚アプローチの他に手先の操作性の向上、情緒の安定にも繋がるので定期的に行っております。
今回、初めての「爆弾ゲーム」では・・・
まずはボールとお友達になろう!ということで
自己紹介をしたり、好きな食べ物を発表したり、自己表出を行いました。
お友達の好きな食べ物を聞いてみたり、”うんうん。”と共感したりと嬉しそうに話を聞いていました♪
ゲーム説明では、”これは当たっても痛くないボールだから大丈夫だよ”と伝え、遊び方などもイラストなどで表し、視覚的にも理解できるようにしました。
子ども達の個々の動きや理解に合わせてアプローチを変え、ひとりひとりが楽しめるよう、また達成感を味わえるように配慮しています。
ゲームが始まると、足をぱかっと開き、その間にボールをくぐらせるなど器用な動きができるようになり、年少・中さんグループではお友達の後ろに並んで足トンネルが続くなど面白いチームワークもみられましたよ☆
年長さんグループになると ”ボールに当たらず、最後まで勝ち残った!!”と達成感も味わうことができました☆
やったね!みんな(^^♪
今後も小集団でのあそびの経験を深めながら、仲間意識や協調性も学んでいけたらと思います♪♪