
こんにちは!保育士の近藤才菜です
今日は氷を使った「氷絵の具」と「氷で絵さがし」の2つの活動を行いました。
ねらい
・冷たさやつるつるした感触など、温度・触覚への刺激を経験する
・氷が溶けていく様子や、中の絵が少しずつ見える変化を視覚で楽しむ
氷絵の具では、白クレヨンで描かれたイラストに、色付きの氷を滑らせるとどうなるかな?とワクワクしながら取り組む子どもたち✨
絵が浮かび上がると「○○だ!」と笑顔で職員や友達に見せてくれる場面もありました☺︎
また同じ氷遊びでも特に人気だった、氷で絵探しでは、冷たい氷を洗濯ばさみで挟んで水の中で溶かしたり、テーブルや床に軽く当てて割ってみたりと、それぞれの方法で中身を探す姿が見られました。
見つけた瞬間の「やった!」という表情もとても印象的でした♪
同じ氷遊びでも、色や模様の変化を楽しむ“表現遊び”と、中身を探す“探求遊び”では楽しみ方が大きく異なります。
冷たさにびっくりしたり、じっと変化を見守ったりと、子どもたち一人ひとりの豊かな表情がたくさん見られた活動でした!
今日は氷を使った「氷絵の具」と「氷で絵さがし」の2つの活動を行いました。
ねらい
・冷たさやつるつるした感触など、温度・触覚への刺激を経験する
・氷が溶けていく様子や、中の絵が少しずつ見える変化を視覚で楽しむ
氷絵の具では、白クレヨンで描かれたイラストに、色付きの氷を滑らせるとどうなるかな?とワクワクしながら取り組む子どもたち✨
絵が浮かび上がると「○○だ!」と笑顔で職員や友達に見せてくれる場面もありました☺︎
また同じ氷遊びでも特に人気だった、氷で絵探しでは、冷たい氷を洗濯ばさみで挟んで水の中で溶かしたり、テーブルや床に軽く当てて割ってみたりと、それぞれの方法で中身を探す姿が見られました。
見つけた瞬間の「やった!」という表情もとても印象的でした♪
同じ氷遊びでも、色や模様の変化を楽しむ“表現遊び”と、中身を探す“探求遊び”では楽しみ方が大きく異なります。
冷たさにびっくりしたり、じっと変化を見守ったりと、子どもたち一人ひとりの豊かな表情がたくさん見られた活動でした!