
こんにちは。保育士の清水です。
本日は「ビー玉転がしアート」をしました。
ねらいとして
・手首や腕の運動(箱を両手で持ち、傾ける動作を通して粗大運動と微細運動をやしなう。)
・手と目の協応(ビー玉の動きを目で追いながら操作する経験)
・表現の楽しさ(偶然できた模様を「きれい!」と感じ表現することに意欲を深める)です。
ビー玉転がしアートをしました。箱を傾けてビー玉を転がすと、追視をしながらどこに転がるのか不規則な動きに興味津々でした。
さらに「こっちに転がそう」や「つぎは青色が良い」と思い思いに表現を楽しんでいました。
肩に力が入ってしまったり、腕が上がってしまったり、身体ごと傾けたりする子もおり、職員が一緒に持って動かし体や手首の使い方を伝えながら楽しみました!!
本日は「ビー玉転がしアート」をしました。
ねらいとして
・手首や腕の運動(箱を両手で持ち、傾ける動作を通して粗大運動と微細運動をやしなう。)
・手と目の協応(ビー玉の動きを目で追いながら操作する経験)
・表現の楽しさ(偶然できた模様を「きれい!」と感じ表現することに意欲を深める)です。
ビー玉転がしアートをしました。箱を傾けてビー玉を転がすと、追視をしながらどこに転がるのか不規則な動きに興味津々でした。
さらに「こっちに転がそう」や「つぎは青色が良い」と思い思いに表現を楽しんでいました。
肩に力が入ってしまったり、腕が上がってしまったり、身体ごと傾けたりする子もおり、職員が一緒に持って動かし体や手首の使い方を伝えながら楽しみました!!