
こんにちは!保育士の近藤です。
このクラスでは初めての「お店屋さんごっこ」を行いました🍕🍦💍
ねらい
・「〇個ください」「どうぞ」など、やりとりを通してことばの表出やコミュニケーションの幅を広げる。
・必要な枚数を確認しながら渡す体験を通して、数量や交換の理解につなげる。
昨日のクラスと同じく、視覚的な支援を取り入れながら進めています。
同じものを提示できる子もいれば、まだ難しい子も見られました。
そこで今回は金額にこだわらず、イラストを見ながら必要な枚数を店員さんに渡せるかという点に重点を置いて活動を行っています!
口頭での指示がまだ難しいお子さんも、提示しているイラストの上に必要な枚数を重ねて置くことで、確認をしながら取り組む姿が見れました。
「〇個ください!」「どうぞ!」「ありがとう!」とやりとりを楽しみ、買い物が終わった後には「一緒に食べよ!」と声をかけ合いながら、職員やお友達と一緒に食べるまねをするなど、遊びを自ら広げていく姿も✨
また、まだ買い物に参加することが難しいお子さんには、おままごとコーナーも準備しています。
料理を作ってお友達や職員にふるまうなど、自分なりの関わり方でやりとりを楽しんでいました!
このクラスでは初めての「お店屋さんごっこ」を行いました🍕🍦💍
ねらい
・「〇個ください」「どうぞ」など、やりとりを通してことばの表出やコミュニケーションの幅を広げる。
・必要な枚数を確認しながら渡す体験を通して、数量や交換の理解につなげる。
昨日のクラスと同じく、視覚的な支援を取り入れながら進めています。
同じものを提示できる子もいれば、まだ難しい子も見られました。
そこで今回は金額にこだわらず、イラストを見ながら必要な枚数を店員さんに渡せるかという点に重点を置いて活動を行っています!
口頭での指示がまだ難しいお子さんも、提示しているイラストの上に必要な枚数を重ねて置くことで、確認をしながら取り組む姿が見れました。
「〇個ください!」「どうぞ!」「ありがとう!」とやりとりを楽しみ、買い物が終わった後には「一緒に食べよ!」と声をかけ合いながら、職員やお友達と一緒に食べるまねをするなど、遊びを自ら広げていく姿も✨
また、まだ買い物に参加することが難しいお子さんには、おままごとコーナーも準備しています。
料理を作ってお友達や職員にふるまうなど、自分なりの関わり方でやりとりを楽しんでいました!