
こんにちは!保育士の近藤です。
今日のクラスでは初めての「お店屋さんごっこ」を行っています🥄
ねらい
・視覚的支援を活用し「同じもの」「同じ枚数」などの数量やルールを理解する
・「ください」「どうぞ」「ありがとう」といったやりとりを通して、ことばの表出やコミュニケーションの幅を広げる。
昨日に引き続き、「焼きそば屋さん」「ネックレス屋さん」「お花屋さん」をオープンしました!
中でも焼きそば屋さんは大人気で、店員さんになりたい気持ちをしっかり伝えてくれる姿がたくさん見られました☺
活動の中では、「いくら払う」よりも同じものを出すことや、職員が伝えた枚数を渡すことに重点を置いています。
どこから何枚出すのかが分かりやすいように、お財布を指さしながら「2枚ください!」と伝えると、イラストの上にお金を重ねて「できた!」と渡してくれる姿がありました♪
また、焼きそば屋さんでは「まだ?」「お店屋さんしたい!」と自分の気持ちを表現する場面も多く見られました☺
2つのへらを分けあって一緒に調理するなど、自然にやりとりの幅が広がり、役割を分けて一緒に遊ぶ経験につながっています!
今日のクラスでは初めての「お店屋さんごっこ」を行っています🥄
ねらい
・視覚的支援を活用し「同じもの」「同じ枚数」などの数量やルールを理解する
・「ください」「どうぞ」「ありがとう」といったやりとりを通して、ことばの表出やコミュニケーションの幅を広げる。
昨日に引き続き、「焼きそば屋さん」「ネックレス屋さん」「お花屋さん」をオープンしました!
中でも焼きそば屋さんは大人気で、店員さんになりたい気持ちをしっかり伝えてくれる姿がたくさん見られました☺
活動の中では、「いくら払う」よりも同じものを出すことや、職員が伝えた枚数を渡すことに重点を置いています。
どこから何枚出すのかが分かりやすいように、お財布を指さしながら「2枚ください!」と伝えると、イラストの上にお金を重ねて「できた!」と渡してくれる姿がありました♪
また、焼きそば屋さんでは「まだ?」「お店屋さんしたい!」と自分の気持ちを表現する場面も多く見られました☺
2つのへらを分けあって一緒に調理するなど、自然にやりとりの幅が広がり、役割を分けて一緒に遊ぶ経験につながっています!