
こんにちは
今日は運動あそびでサーキットをしました。
ねらい
・脚力や体のコントロール力を育む。
・感覚刺激からボディーイメージをつかむ。
・重心移動の調整。
サーキット遊びをしました。
内容は『高さの異なるジャンプ台』『平均台』『センサリーマット』『トンネル』『傾斜版』を組み合わせたコースです!
子どもたちは高さの違う台からジャンプを調整しながら「跳ぶ・着地する」経験を繰り返し、脚力や体のコントロール力を養いました。いつもより高さのあるマットを用意することで子どもたちの挑戦してみたいという気持ちをくすぐります。跳べたらニッコニコ笑顔で職員の方に振り返っていました!
平均台ではバランス感覚や体幹の安定やバランス感覚が必要となり、一歩一歩慎重に進む姿が見られました。
また、センサリーマットでは足裏からの刺激を通して自分の身体を意識する力を広げています!
こうした感覚遊びは自分の身体イメージを育む大切な経験になります。
活動を通して「やってみたい」と挑戦する気持ちや、手を叩きながら「できた」と達成感を味わう姿が多くみられました(^^)
清水
今日は運動あそびでサーキットをしました。
ねらい
・脚力や体のコントロール力を育む。
・感覚刺激からボディーイメージをつかむ。
・重心移動の調整。
サーキット遊びをしました。
内容は『高さの異なるジャンプ台』『平均台』『センサリーマット』『トンネル』『傾斜版』を組み合わせたコースです!
子どもたちは高さの違う台からジャンプを調整しながら「跳ぶ・着地する」経験を繰り返し、脚力や体のコントロール力を養いました。いつもより高さのあるマットを用意することで子どもたちの挑戦してみたいという気持ちをくすぐります。跳べたらニッコニコ笑顔で職員の方に振り返っていました!
平均台ではバランス感覚や体幹の安定やバランス感覚が必要となり、一歩一歩慎重に進む姿が見られました。
また、センサリーマットでは足裏からの刺激を通して自分の身体を意識する力を広げています!
こうした感覚遊びは自分の身体イメージを育む大切な経験になります。
活動を通して「やってみたい」と挑戦する気持ちや、手を叩きながら「できた」と達成感を味わう姿が多くみられました(^^)
清水