こんにちは。
本日の活動は、「みんなで楽器あそびをしよう!」です。
【活動のねらい】
・みんなで拾ったどんぐりを用いて、秋の季節を感じながら楽器作りを楽しむ。
・「りんご」「みかん」などの言葉のリズムに合わせて手拍子や楽器を鳴らすことにより音韻認識を育てる。
・「おおきく叩く(鳴らす)」「ちいさく叩く(鳴らす)」などを言葉や視覚的支援によって強弱をつけてみたりと力の調整力を学んだり、左右の手の分離運動を行う。
・友達と楽器を交代し合ったり、一緒に合奏することで社会性を育む。
自分の好きな楽器を作ろう!
ということで今回は ”どんぐりマラカス” ”どんぐりたいこ” の2つの中から自身で作りたい方を選んで作りました☆
「僕は太鼓がいい!」「私はマラカスがいい♪」など思い思いの楽器を選びました。制作遊びの中にも数を取り入れながら”どんぐりは3つ入れてね”の声掛けに
「いち、に、さん・・・3つ!」と数えてみたり、まだ数えるのが難しいお友達は大人と一緒に数えるなどして数への興味関心を育てております。
好きなシールを貼って、模様を描いて、世界に一つだけの楽器が完成しました☆
”ぽんぽんぽん!”
「わぁー!音が鳴った!」と嬉しそうに太鼓を叩いたり、大人の言葉を繰り返しながら言葉のリズムを一緒に叩いて楽しみました(^^♪
マラカスチームも言葉に合わせて一緒に振ってみたり、マイクにして歌い始めたりと子どもたちの発想は豊かでした♬
自由遊びの中でも「貸して。」「いいよ。」など楽器の貸し借りをする様子が多く見られましたよ(^.^)
最後はみんなで「おもちゃのチャチャチャ」を歌いながら合奏を楽しみました♪
濵田
本日の活動は、「みんなで楽器あそびをしよう!」です。
【活動のねらい】
・みんなで拾ったどんぐりを用いて、秋の季節を感じながら楽器作りを楽しむ。
・「りんご」「みかん」などの言葉のリズムに合わせて手拍子や楽器を鳴らすことにより音韻認識を育てる。
・「おおきく叩く(鳴らす)」「ちいさく叩く(鳴らす)」などを言葉や視覚的支援によって強弱をつけてみたりと力の調整力を学んだり、左右の手の分離運動を行う。
・友達と楽器を交代し合ったり、一緒に合奏することで社会性を育む。
自分の好きな楽器を作ろう!
ということで今回は ”どんぐりマラカス” ”どんぐりたいこ” の2つの中から自身で作りたい方を選んで作りました☆
「僕は太鼓がいい!」「私はマラカスがいい♪」など思い思いの楽器を選びました。制作遊びの中にも数を取り入れながら”どんぐりは3つ入れてね”の声掛けに
「いち、に、さん・・・3つ!」と数えてみたり、まだ数えるのが難しいお友達は大人と一緒に数えるなどして数への興味関心を育てております。
好きなシールを貼って、模様を描いて、世界に一つだけの楽器が完成しました☆
”ぽんぽんぽん!”
「わぁー!音が鳴った!」と嬉しそうに太鼓を叩いたり、大人の言葉を繰り返しながら言葉のリズムを一緒に叩いて楽しみました(^^♪
マラカスチームも言葉に合わせて一緒に振ってみたり、マイクにして歌い始めたりと子どもたちの発想は豊かでした♬
自由遊びの中でも「貸して。」「いいよ。」など楽器の貸し借りをする様子が多く見られましたよ(^.^)
最後はみんなで「おもちゃのチャチャチャ」を歌いながら合奏を楽しみました♪
濵田