こんにちは
今日は「しりとりカード遊びと絵カード分類遊び」をしました。
ねらい
絵カード分類遊び
・「色」「種類」等の共通点や違いに気付く。
・友達と協力して集めるなど関わりを楽しむ。
・興味を持ってカードを観察し、最後までやり遂げる力を育てる。
しりとりカード遊び
・絵カードを使って、言葉の音やつながりに興味を持つ。
・しりとりのルールを理解し、考える力や想像力を育てる。
・友だちとの関わりを深める。
・「色」「種類」等の共通点や違いに気付く。
絵カード分類遊びでは、
それぞれが集めたい「果物」「動物」「水の生き物」「花」「虫」「保育園や幼稚園にあるもの」のカードを集めました。難しい物も中にはありましたが、100枚近くあるカードの中でしっかりと分類わけをし、「先生見つけたよ!あってる?」と持って来たり、お友達と協力して「見つけたよ。はいどうぞ」と渡しあったりする姿が見られました。
自分で考えて分け方を見つける姿に、考える力の育ちを感じました。
また、その後クイズで「緑色のついたものを集めよう」では色に注目して意欲的に取り組んでいました!
しりとりカード遊びでは
はじまりのカードをそれぞれに渡しそれにつながる言葉を探します。
複数の中から言葉がつながるように真剣に探していました。
その後は、3ヒントゲームも行いました。
「動物です。しっぽが長いです。水が好きです」のようなヒントから推理して答えを紐解いて分かった時の目のキラキラが印象的でした!
そして「もう一回」と楽しんでいました。
これからもゲーム性のある遊びなどを楽しんでいきたいと思います。
清水
今日は「しりとりカード遊びと絵カード分類遊び」をしました。
ねらい
絵カード分類遊び
・「色」「種類」等の共通点や違いに気付く。
・友達と協力して集めるなど関わりを楽しむ。
・興味を持ってカードを観察し、最後までやり遂げる力を育てる。
しりとりカード遊び
・絵カードを使って、言葉の音やつながりに興味を持つ。
・しりとりのルールを理解し、考える力や想像力を育てる。
・友だちとの関わりを深める。
・「色」「種類」等の共通点や違いに気付く。
絵カード分類遊びでは、
それぞれが集めたい「果物」「動物」「水の生き物」「花」「虫」「保育園や幼稚園にあるもの」のカードを集めました。難しい物も中にはありましたが、100枚近くあるカードの中でしっかりと分類わけをし、「先生見つけたよ!あってる?」と持って来たり、お友達と協力して「見つけたよ。はいどうぞ」と渡しあったりする姿が見られました。
自分で考えて分け方を見つける姿に、考える力の育ちを感じました。
また、その後クイズで「緑色のついたものを集めよう」では色に注目して意欲的に取り組んでいました!
しりとりカード遊びでは
はじまりのカードをそれぞれに渡しそれにつながる言葉を探します。
複数の中から言葉がつながるように真剣に探していました。
その後は、3ヒントゲームも行いました。
「動物です。しっぽが長いです。水が好きです」のようなヒントから推理して答えを紐解いて分かった時の目のキラキラが印象的でした!
そして「もう一回」と楽しんでいました。
これからもゲーム性のある遊びなどを楽しんでいきたいと思います。
清水