こんにちは!
今日の活動は「ねんどめいろ作り」を行っています。
ねらい
・頭の中のイメージを形にすることで、構成力・創造力を育てる
・お友だちと相談したり意見を共有しながら、コミュニケーション力・協同性を高める
・試行錯誤しながら取り組む経験を通して、粘り強さ・達成感につなげる
まっすぐな道・ぐにゃぐにゃの道など、頭の中でイメージしたコースを形にしています。
「ここをゴールにしようかな?」「抜け道を作ろう」「ハズレの道も作ろう!」など、子どもたちはワクワクしながら発想を広げ、夢中になって作り進めていました☺
頭の中にあるイメージはしっかり持っているものの、実際に粘土で形にする場面では苦戦する姿も見られましたが、自分で方法を探しながら、最後まであきらめずに取り組む姿は素敵でした✨
迷路作りには、空間認知・目と手の協応・計画性・課題に向き合い続ける力など、就学前に育てたい発達的要素がたくさん含まれています。
構成遊びは、もの作りだけでなく、頭と手を同時に使いながら思考力を高める大切な経験です!
完成した作品を、お友達や職員に見せてくれる時の表情は、とても誇らしげで「見て!出来たよ!!」と自信いっぱいの姿がありました☺
近藤
今日の活動は「ねんどめいろ作り」を行っています。
ねらい
・頭の中のイメージを形にすることで、構成力・創造力を育てる
・お友だちと相談したり意見を共有しながら、コミュニケーション力・協同性を高める
・試行錯誤しながら取り組む経験を通して、粘り強さ・達成感につなげる
まっすぐな道・ぐにゃぐにゃの道など、頭の中でイメージしたコースを形にしています。
「ここをゴールにしようかな?」「抜け道を作ろう」「ハズレの道も作ろう!」など、子どもたちはワクワクしながら発想を広げ、夢中になって作り進めていました☺
頭の中にあるイメージはしっかり持っているものの、実際に粘土で形にする場面では苦戦する姿も見られましたが、自分で方法を探しながら、最後まであきらめずに取り組む姿は素敵でした✨
迷路作りには、空間認知・目と手の協応・計画性・課題に向き合い続ける力など、就学前に育てたい発達的要素がたくさん含まれています。
構成遊びは、もの作りだけでなく、頭と手を同時に使いながら思考力を高める大切な経験です!
完成した作品を、お友達や職員に見せてくれる時の表情は、とても誇らしげで「見て!出来たよ!!」と自信いっぱいの姿がありました☺
近藤