こんにちは!
今日は粘土を使って「発掘遊び」を行いました。
ねらい
・親指の動きをしっかり使い、指先の力と器用さを育てる
・集中して取り組む力を養う
・見つけたものを言葉で伝える経験を増やす
粘土の中に小さなおもちゃを隠し、道具を使わず親指と指先の力で掘りだす遊びに挑戦しました。
まるで宝探しのようで、子どもたちはワクワクしながら取り組んでいました✨
先月のハサミ活動の中で、親指の動きに少し苦手さが見られました。
そこで今回は、親指の力と分離運動の経験を増やす目的で、この発掘遊びを取り入れています。
職員が実際に粘土をほぐしてみると「中に何か入ってる!」「ドーナツ!」と、目を輝かせながら夢中で発掘する姿が見られました☺
発掘遊びは、親指と指先をしっかり使うことでハサミ操作にもつながる基礎的な動きを育てることができます。
また、見つけたものを言葉で伝えたり、見つけた後に自分で再び隠して挑戦したりする中で、達成感・自発的なチャレンジ・言葉のやり取りといった力も育まれていきます。
見つけた後は、おもちゃを再び包んで何度も楽しむ姿や、「バスを作る!」と粘土制作に発展する姿もあり、遊びが自然と広がっていきました。
想像力を存分に発揮しながら楽しむ時間となりました✨
今日は粘土を使って「発掘遊び」を行いました。
ねらい
・親指の動きをしっかり使い、指先の力と器用さを育てる
・集中して取り組む力を養う
・見つけたものを言葉で伝える経験を増やす
粘土の中に小さなおもちゃを隠し、道具を使わず親指と指先の力で掘りだす遊びに挑戦しました。
まるで宝探しのようで、子どもたちはワクワクしながら取り組んでいました✨
先月のハサミ活動の中で、親指の動きに少し苦手さが見られました。
そこで今回は、親指の力と分離運動の経験を増やす目的で、この発掘遊びを取り入れています。
職員が実際に粘土をほぐしてみると「中に何か入ってる!」「ドーナツ!」と、目を輝かせながら夢中で発掘する姿が見られました☺
発掘遊びは、親指と指先をしっかり使うことでハサミ操作にもつながる基礎的な動きを育てることができます。
また、見つけたものを言葉で伝えたり、見つけた後に自分で再び隠して挑戦したりする中で、達成感・自発的なチャレンジ・言葉のやり取りといった力も育まれていきます。
見つけた後は、おもちゃを再び包んで何度も楽しむ姿や、「バスを作る!」と粘土制作に発展する姿もあり、遊びが自然と広がっていきました。
想像力を存分に発揮しながら楽しむ時間となりました✨