こんにちは!
ココハグに到着するなり 「こんにちは!」と自ら挨拶をしてくれたり、「会いたかったよ~♪」と来所を楽しみにする様子が伺え、毎日嬉しく思います😊
ココハグもすっかり安心して過ごせる場所となってきたようです🌟
本日の活動は、段ボールキャタピラーで遊ぼう!とはらぺこクマくんにご飯をあげよう!です。
(年中・年長児さんグループ)
【活動のねらい】
・固有感覚(筋肉・関節への意識)や前庭感覚(バランス・動き方・姿勢保持力)を育てる、またハイハイの動きをすることで手足を交互に使うことで左右の手足の役割分担を行う。
・簡単なゲームを楽しみながら、ルールへの理解や物や形の認識あそびを楽しむ。
・クマの食べ物を想像して描いてみることで、”何を描こうか”と選択する力やイメージする力・想像力を育む。
本日は年中・年長さん2グループに分かれて交代ずつ活動を行いました。
キャタピラーあそびが2回目のお友達もいたので、チャレンジゾーンでマットを使ってお山を作ってみたり、クリアできたらまた少し高くしてみたりと挑戦意欲を掻き立ててみました☆彡
高い山になるとダンボールが滑って回転します・・・子どもたちも体で感じとりながら考えて手足でしっかりと踏ん張って乗り越える姿がありました!
たくましいですね😊!
「冬眠前のクマさんにご飯を作ろう!」の活動では、「栗!」「リンゴ!」「ブドウ!」など秋の味覚が出てきたりとそれぞれ想像を働かせていました。
イメージする力、イメージを形作る、選択するのが苦手なお子様もおりますので、写真を見せたり、大人が一緒に描いてみたり、”どっちを描きたい?”などと選択できるように促したりと個々のお子様の様子に合わせて働きかけを行いました。
完成すると嬉しそうにクマさんの周りに貼りつけてくれましたよ😊♬
おいしいご飯がたくさん出来上がりました🌟
濵田
ココハグに到着するなり 「こんにちは!」と自ら挨拶をしてくれたり、「会いたかったよ~♪」と来所を楽しみにする様子が伺え、毎日嬉しく思います😊
ココハグもすっかり安心して過ごせる場所となってきたようです🌟
本日の活動は、段ボールキャタピラーで遊ぼう!とはらぺこクマくんにご飯をあげよう!です。
(年中・年長児さんグループ)
【活動のねらい】
・固有感覚(筋肉・関節への意識)や前庭感覚(バランス・動き方・姿勢保持力)を育てる、またハイハイの動きをすることで手足を交互に使うことで左右の手足の役割分担を行う。
・簡単なゲームを楽しみながら、ルールへの理解や物や形の認識あそびを楽しむ。
・クマの食べ物を想像して描いてみることで、”何を描こうか”と選択する力やイメージする力・想像力を育む。
本日は年中・年長さん2グループに分かれて交代ずつ活動を行いました。
キャタピラーあそびが2回目のお友達もいたので、チャレンジゾーンでマットを使ってお山を作ってみたり、クリアできたらまた少し高くしてみたりと挑戦意欲を掻き立ててみました☆彡
高い山になるとダンボールが滑って回転します・・・子どもたちも体で感じとりながら考えて手足でしっかりと踏ん張って乗り越える姿がありました!
たくましいですね😊!
「冬眠前のクマさんにご飯を作ろう!」の活動では、「栗!」「リンゴ!」「ブドウ!」など秋の味覚が出てきたりとそれぞれ想像を働かせていました。
イメージする力、イメージを形作る、選択するのが苦手なお子様もおりますので、写真を見せたり、大人が一緒に描いてみたり、”どっちを描きたい?”などと選択できるように促したりと個々のお子様の様子に合わせて働きかけを行いました。
完成すると嬉しそうにクマさんの周りに貼りつけてくれましたよ😊♬
おいしいご飯がたくさん出来上がりました🌟
濵田