こんにちは!
ビー・フラッグスの中澤です(^^)
今回は
『施設見学で確認する5つのポイント』を
お知らせします!
「どんな所を見比べていいか分からない」
「本当に子どもに合う場所を見つけたい」
子どもの成長を思えば思うほど
事業所選びって
迷いますよね!
今回は、
見学時に見るポイントを5つ
ご紹介します✨
これを知れば、
✅子どもに合った環境を見つけたい
✅必要な力を伸ばしてあげたい
✅安心感のある場所にしたい
思いを叶えられる場所を
見つけてあげられるようになります☆
ぜひ参考にしてみてくださいね!
【子どもに合った環境が成長を加速させる!】
「なぜ、場所選びが大事なのか」
それは、環境次第で、
・ストレスになるのか、楽しみになるのか
・成長になるのか、退行するのか
・経験になるのか、やらされているになるのか
その後の子どもの姿に
大きな変化をもたらしていきます。
選んだ道に正解や間違いは
ないですが、
様々な情報を知った上で
選んだほうが、
後悔や迷いは
なくなるような気がしませんか?
ぜひ、通うお子様が安心できるだけでなく
大切に育てている保護者の方も
安心できるように
見学の際は、見てくださいね☆
【見学時の5つのポイント】
①『何が成長できるプログラムなのか』
プログラムは、
事業所のメインになるものです。
このメインの時間を
「何のためにやるのか」は
一番必要な情報です☆
その目的が
お子様の成長に合っているか
照らし合わせてみてください!
②『どうやって身につけていくのか』
「どんな方法でやるのか」を
確認してみてください(^-^)
「本当にこの方法で身につくのだろうか」
この疑問を解消できた時が
子どもを安心して
預けられる環境の証ですよ✨
③『どんな環境でやるのか』
空間ってとても大事になってきます。
・静かのことを騒がしい所でやる
・勉強している横で遊ぶ
これって環境が
マッチしていないですよね。
環境が整っていれば
褒めてあげたり、
楽しむことができることでも、
「注意しなければ」
「どちらかに我慢をさせなきゃ」
目的と環境が
合っているかどうかは
とっても大切です(^-^)
④『誰がやるのか』
どんな職員がやるのかは
とても重要になってきます!!
・笑顔を大事にしている人なのか
・厳しさを大事にしているのか
・その知識がある人なのか等々
同じプログラムを扱っても
人が変われば
子どもに与える影響は
変わっていきます!
どんな職員がいるかを
知っておくと
安心感は倍増しますよ☆
⑤『いつまでにやるのか』
「ゴール設定はとても大事」
成長の目安があることで
その事業所の評価は
しやすくなります。
・本当に成長できているか
・反対に不安定になっていないか
そんな基準を作るためにも
事業所が決めている成長基準は
して多くと良いですよ✨
この5つが明確にして
子どもの成長させたい力や
子どもの性格・特徴にあった
環境を選んであげることがベストです☆
【気をつけたい!療育言葉☆】
「褒めて自己肯定感が上がる」
「成功体験で自信がつく」
こんな言葉を
よく耳にしませんか?
これは半分正解で
半分は間違っていると思うんです!
子ども自身が
頑張った実感がないのに
褒めても
自己肯定感は
身につきません。
むしろ、
勘違いをしてしまい
小さな失敗すらも
乗り越えられないようになる・
さらには
やらされた成功体験では
自信はつきません。
反対に
誰かから指示されないと
挑戦できなくなるかもしれませんよね。
大事なのは、
『どんな場面で褒めるのか』
『どんな成功体験と失敗を経験するのか』
ぜひ、気になったことは
気軽に質問できて、
返答してくれる事業所を
選んでみてくださいね☆
【最後に!】
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
今回は、
「施設見学で確認する5つのポイント」を
お伝えしました☆
ぜひ、見学の際は
参考にしてみてくださいね(^^)
ビー・フラッグスでも
施設見学はいつでも可能です☆
気になった方は
『お問い合わせ』『電話で聞く』を
タップしてみてください☟☟
それでは、また
次回お会いしましょう(^^)/
後悔しない!!『見学で確認する5つのポイント』
体験説明会
25/03/12 16:02
