こんにちは!
ビー・フラッグスの中澤です。
今回は、
子どもが失敗しても諦めなくなる声掛けを
お伝えします。
「上手くいかないとやめてしまう」
「やる前から怖がってしまう」
そんな様子が見えた時に
「もっと頑張ればできるかもしれないのに・・」
「あきらめ癖がついたらどうしよう」
そんな不安を感じたことはないですか?
今回は、
そんな不安や悩みを
子どもの成長の楽しみに変える
無いようになっています!
これを読めば、
✅上手くいかなくても、継続する心が育つ
✅新しいことにも笑って挑戦できる
✅興味や好奇心が膨らむ
子どもが、今よりももっと
チャレンジして成長する「姿」に
出会えるきっかけになるかもしれないですよ☆
ぜひ、2分で読み終わる中身なので
読んでみてくださいね(^^)
【なぜ、上子どもは手くいかないと落ち込んでしまう!?】
「あんなに楽しそうに始めたのに・・・」
「チャレンジする前は笑顔だったの」
やってみたら大号泣。
怒り出して物に当たる。
そんな様子を見ると
「まだ始めたばかりなんだから」
「少ししか立っていないのにできるわけが・・」
そんな疑問が湧き上がってきますよね。
ただ、
中学校や児童養護施設、放課後等デイサービスと
すべての年齢層の子どもの成長を見て”欲求
あることに気付いたんです☆
それは・・
子どもの時は「欲求」が強いと
うことです。
大人よりも
純粋に欲求を追い求めるんですね。
「〇〇ができるようになりたい」
「〇〇がしたい」
それが上手くできないことに
感情の整理が追い付かないんですよね。
わがままや飽き性と
勘違いされやすいんですけど、
悔しがる子ほど
上手くできない自分に対して
もどかしさを感じているのだと思います。
だからこそ、
上手くなる未来を描けるようになれば
失敗することは
「楽しさ」へと変化するかもしれません。
【失敗を楽しさに変える考え方】
ミスや失敗を残念がる必要は
ないんですよ。
なぜかというと・・・
上手くいかないことを
改善した先に
「できる」や「成長」があるからです(^^)
むしろ、失敗できたことは
子どものが小さな頃から
喜んであげるのが大切です☆
【失敗した時にするべき3つの〇〇】
①失敗は一緒に喜ぶ
新しいことを始めた時には、
必ず「上手くいかない」ことが
起こります。
大事なので2回伝えます。
必ず失敗は起こります。
なぜなら、やったことないことを
経験するからです。
結果だけを見ると
ネガティブな気持ちになってしまうのですが
これが、成長のために必要な
スタートラインです。
「できない」と気付いて
「できない」から「できる」ようになる。
この積み重ねで
「できる」ことは増えていくんですよ。
なので、「失敗できている」ことは
「できる」ようになるための
スタート地点に来ることが
できたということなんです。
これって、
とてもすごい事だと思いませんか!?
子どもの成長に置いて
一番怖いことは
「失敗すらもできない」状態です。
やり慣れていることをやっていれば
失敗はしないんです。
だけど、年齢を重ねるうちに
「周りは出来ているのに、自分ができないのは恥ずかしい」
この思いがどんどん強くなってきます。
早いうちにチャレンジして
「失敗ができる」
これは、本当は喜んでいいことなんですよ!!
②上手くいかなかった原因を探す
ここからが、大人の出番です。
上手くいかなかったところを
「一緒に探すこと」
これは人生を経験してきた大人だからこそ
見つけてあげられるものです。
自分の経験から
同じような失敗を思い出して
どんな所を変えると良かったかを伝えてあげる。
それが、子どもの性格にもあっているか
探ってみる。
違ったら、また違う方法を探してみる。
この繰り返しで
ドンドン良くなっていきますよ。
しかも、
一緒に解決に向かっていると
子どもは大人を頼るようになります。
正解や答えを見つけることよりも
一緒に探す行動が
子どもの成長を加速させていきますよ!!
③一番できそうなところを改善する
子どもってできないことが
たくさんあります。
まだまだ経験したことが
ないことばかりですからね。
全てを同時に解決しなくても
大丈夫です。
子どものやる気を引き出すには
「できそう」を感じさせてあげることが
大切です。
なので、課題の中から
一番簡単そうなものから
1つずつ取り組んでみてくださいね。
それができたら次という風に・・・
5個あったとしても
必ず、クリアできるときが
きますよ✨
【最後に!】
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
今回は、
「子どもが失敗しても落ち込まなくなる方法」を
お伝えさせていただきました(^^)
子どもの頑張っている姿を
見ていると失敗って
辛いですよね。
もし、
✅なかなか切り替えができない
✅新しいことに挑戦しない
そんな悩みがありましたら
ビー・フラッグスに
お問い合わせくださいね。
一緒にお子様の心の成長の
サポートをさせてください(^-^)
無料でご相談も
受けていますので
療育の悩みや事業所選び
子どもの長所見つけなども
ご質問ください(^-^)
それでは、また次回
お会いしましょう(^^)/
子どもが失敗しても落ち込まなくなる!魔法の関わり方とは☆
教室の毎日
25/03/17 10:43
