児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

4月OPEN(送迎あり) ビー・フラッグス(預かり型運動療育)のブログ一覧

近隣駅: 高畑駅、伏屋駅 / 〒454-0926 愛知県名古屋市中川区打出2丁目199-1
24時間以内に17が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2178

「ありがとう」が言えることが『自立』への第一歩☆

教室の毎日
こんにちは。
ビー・フラッグスの中澤です。

今回は、
ビー・フラッグスで一番大事にしている。
『「ありがとう」が言えるようになる3つのポイント』
をお伝えします!

実は、自分自身も「ありがとう」って伝えるのが
とっても苦手だったんですよね。

「なんだか恥ずかしい」
「感謝の気持ちが芽生えてなかった」など
色々な気持ちがあって

全く言えなかったです。

だからこそ、気づくことができた
「ありがとう」が言えるために必要なことを
お伝えできたらと思います。

「子どもが恥ずかしがってありがとうが言えない」
「言わせようとするほど、言わくなった」
「ふざけてしまう」


こんなお子様の行動に
悩んでいるママさんは
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね(^^)

【「ありがとう」が言えるようになる3つのポイント】
①言われたときの「嬉しさ」を知る
②「ありがとう」が自然に言える
③相手の優しさに気付くことができる

この3つを身につけた時に
「ありがとう」という感謝の心は
育っていきます。


【3つのポイントを身につけるために】
幼少期は、「ありがとう」をいう側よりも
「ありがとう」を言われる場面を
多く作ってあげられるかが重要です。

「集まってくれて、ありがとう」
「お友だちに声かけてくれたんだね。ありがとう」

たくさんの「ありがとう」に触れさせてあげたいですね(^-^)

この「ありがとう」の積み重ねが
「すごいね」「頑張ったね」といった
どんな褒め言葉よりも
自信に繋がっていきます。

その自信が
また新しい行動を生んで
「ありがとう」を言われる。

たくさん「ありがとう」を
もらった子どもは、
共感力も身につき、
誰かにしてもらった親切に気付くことも
できるようになっていきます。

その時に、
「ありがとう」って心から
子どもが伝えている姿に
出会えるかもしれないですね。

「ありがとうは?」
「ありがとうって言いなさい」

形だけや言葉を覚えさせることでは
心は育つどころか
止まってしまう可能性もありますよね。

ぜひ、集団の中で
「ありがとう」って言葉を
学ぶ機会を増やしていきましょう!!


【さいごに】
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます☆

心の成長は目に見えないから
分からないし、本当に不安になりますよね。

もし、不安に感じたら
抱え込まずに、
書き出してみたり、相談してみたり
外に放出してみてくださいね。

新たな発見や出会いが
良い変化を生み出してくれることが
ありますよ☆

ビー・フラッグスでは、
「ありがとう」という言葉を
とても大切にしています。

職員間でも
職員と子どもでも
子ども同士の関わりでも

「ありがとう」が
自然にあふれる
そんな場所があると、

「ありがとう」って
自然といえちゃいそうな
勇気も湧いてきそうですね✨

〚おまけ〛
ビー・フラッグスの体験・見学も
まだまだ受け付けておりますので、

気になった方は
「お問い合わせ」「電話で聞く」を
タップしてみてくださいね(^-^)⇩⇩

それでは、
また、次回お会いしましょう(^^)/
24時間以内に17人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。