児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

4月OPEN(送迎あり) ビー・フラッグス(預かり型運動療育)のブログ一覧

近隣駅: 高畑駅、伏屋駅 / 〒454-0926 愛知県名古屋市中川区打出2丁目199-1
24時間以内に17が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2178

子どもの言動には『意味』がある!!

体験説明会
こんにちは!
ビー・フラッグスの中澤です(^^)

今回は
「子どもの言動には『意味』がある」
というテーマでお話しさせていただきますね。

「我が子が迷惑をかけて申し訳ない」
「いつも子どものことで謝ってばかりで疲れてしまう」

そんな思いをもっているママさん・パパさんに
読んで欲しい内容です(^-^)

これを読めば
✅子どもの成長を引き出せる
✅大人の役割が分かる
✅子どもに合った環境選びができる

3分ほどで読み終わる内容なので
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね☆

【なぜ、このテーマを書いたのか】
ご相談であるのが、
「子どもが迷惑をかけてしまうのが心配」
「園から退園をすすめられる」

このご相談が
これまでの療育人生で
本当に多くあります。

そのたびに、
保護者の方が
悩んでいる姿を目にしてきました。

「ウチの子は迷惑ばかりかけてしまう」

そんな思いが膨らんでいる
保護者の方に
声を大にしてお伝えしたい!!

『子どもの言動に迷惑は存在しません!!』

そこには必ず「意味」や「メッセージ」が
あるということです。

そして、その
「子どもの言動を『成長』に変えるのが療育の仕事」
だということです。

「話を聞ける子だけ支援できる」
「トラブルばかりでもう見れません」

それは、子どもの成長に携わる事業所として
成り立っていないのではないでしょうか?

子どもの課題、大人側の課題を
しっかりと切り離して
考えることってとっても大切なことだと
思っています☆

【子どもの言動を「成長」に変える3つのポイント】
①子どもの言動の背景を考える
②預ける環境のコンセプトを知る
③ご家庭でできることを考える

環境を最大限に活用することが
子どもの成長に影響を与えます!!

子どもの成長の問題や課題は
「ご家庭のせい」だけと思わずに、
切り離して考えてみてくださいね!

【最後に・・】
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます(^-^)

今回は、
『子どもの言動には「意味」がある』
をテーマにお伝えしました!!

「子どもの言動を『成長』に変える3つのポイント』の
詳細はブログに書きますので
ホームページのブログを読んでみてくださいね☝

子どもは知識や経験が少ないから
上手くいかないことだらけですよね。

発達の段階や性格などによって
大なり小なりの違いは
あると思います。

ただ、その言動には
必ず「成長」へのメッセージが
隠されていますよ✨

もし、悩んだり、迷ったときは
お気軽にご相談くださいね(^^)

「子どもが利用してないのに相談してもいいのだろうか」
そんなことは心配しなくて大丈夫ですよ。

悩み相談だけでも
大丈夫なので
一人で抱え込まないようにしてくださいね。

それでは、また次回
お会いしましょう(^^)/
24時間以内に17人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。