児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

4月OPEN(送迎あり) ビー・フラッグス(預かり型運動療育)のブログ一覧

近隣駅: 高畑駅、伏屋駅 / 〒454-0926 愛知県名古屋市中川区打出2丁目199-1
24時間以内に17が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2178

環境の使い分けが成長の分かれ道☆☆

体験説明会
こんにちは!
ビー・フラッグスの中澤です(^^)

今回は、
『環境を使い分ける』ことの
大切さについてお伝えしますね(^^)

「家でだけわがままや暴れ出す」
「学校や園だけ落ち着きない」
「療育で泣き出してしまう」

環境によって
子どもの様子が
変わってしまう。

そんな悩みや不安を
抱えている方に
読んで欲しい内容になっています。

これを読めば、
✅家での落ち着きが変わる
✅学校や園でものびのびと成長する
✅療育を最大に活かせる

こんな効果も
期待できるようになります。

ぜひ、2分で読み終わるので
最後まで読んでみてくださいね。

【なぜ、環境を使い分けることが大切か?】
すべての環境で、
子どものすべての成長を
目指していませんか?


1000人以上の
子どもの成長を見てきた中で
分かったことが、

「子どもは求められる量でパンクしてしまう」
ということです。

家でも言葉遣いを正され、
学校ではもっと怖い先生に制御され
療育でも同じことを指摘される。

1つの例ですが、
これをされ続けた時に
子どもはどんな成長するか
イメージしてみてください。

「やろうとしてもできない」
「まだ言葉の大切さを分かっていない」

それでも、
制限され続ける
指摘され続ける。

コップの水が溜まっていき
いつか溢れてしまう。

そして、大きな爆発を
生んでしまう。

・暴れてしまう
・暴言を吐く
・やめてしまう

そんな姿を
たくさん見てきました。

「でも、やらせなきゃずっとできないままになる」

その考えも
その通りだと思います。

だからこそ、
「環境を使い分けることで、伸ばす力を変えていく」
ことが大切なんだと思います。


【どうやって使い分けるといいの?】
①各環境の特徴を知る
学校は何を高めてくれる?
担任の先生はどんな強みがある?

この2つは
把握しておくことがとっても大切です。

全体指導である学校で
細かな指導は
多く期待することは難しいです。

どんな成長に絞って
サポートしてもらうか決めておくことが
大切です。

そしてもう一つ、
担任の先生で
大きく変わります。

性格、得意教科、価値観を
把握して

どんな指導や
支援をしてくれるかを
知っておこう!!


②一番力を入れる目標を決める
✅家では「〇〇を大切にする」
✅学校・園では「〇〇を伸ばす」
✅療育は「〇〇のために利用する」

目的を定めるだけで
子どもの頑張りや成長は
明確に見つかっていきますよ(^^)


③スルーすることを決める
「他で頑張っていることは、少しだけ見逃してあげる」

他の場所で頑張っていることは
指摘するより、
褒めたり認めてあげると
より努力しようとします。

少しだけ見逃してあげたり、
成長を見つけてあげる要素に
してみてくださいね。

頑張らせるところと
緩めてあげることの
メリハリが大切になってきます!


【最後に】
最後まで読んでいただき
ありがとうございます(^-^)

今回は、
「環境を使い分ける」を
テーマにお伝えさせていただきました☆

「環境ごとの、目標設定の方法」については
HPのブログに掲載していくので
気になる方はチェックを✨

色々なことを
お伝えさせていただきましたが
一番、大切なことは・・・

『1人で悩まないこと』です。

もし、考えてみても良い案が
思い浮かばなかったり、

悩みが解決できないときは、
気軽にご相談くださいね(^-^)

ご利用には限りがありますが、
相談はいつでも受け付けておりますので(^^)/

子どものより良い
成長環境を
一緒に考えていきましょうね☆

それでは、また次回
お会いしましょう(^^)/
24時間以内に17人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。