こんにちは!
ビー・フラッグスの中澤です。
今回は、ビー・フラッグスの事業所について
お伝えさせていただきますね(^^)
まだ、見学に来ていない方も、
今、お子様に合った事業所を探し中の方も、
初めて事業所を探している方も
これを読んでいただければ、
ビー・フラッグスでできる経験や
伸ばしていける子どもの能力が
分かります☆
お子様の成長面で
✅運動量をもっと増やしたい
✅怖がってできないことが多く、恐怖心を取り除いてあげたい
✅バランス・体幹をもっと良くしたい
そんな思いや悩みを
もっているママさん・パパさんは
ぜひ、最後まで読んでみてください☆
【中川区一の広さを誇る部屋の真実☆】
1階は82㎠の広さで
運動ができる場所です!!
運動だけで
この広さを使えるのは
ビー・フラッグスの強みです。
2階には学習・フリースペースがあります!
『思い切り身体を動かして遊びたい子』と
『静かな空間で過ごしたい子』が
使い分けられる環境も
強みです!
ただ、1点だけ・・
とても不安に思う場所があるんです。
【1階から2階へ繋がる通路の疑問】
実は、
階段が急なんです。
見学に訪れる方は
みなさん質問してくれます。
「階段が急ですね」
「階段が危なくないか心配です」
大切なお子様を預ける上で
安全性は
とても心配ですよね。
【階段の安全設計】
2つの安全対策を
作っています。
1つは、
『子どもが部屋から飛び出さない環境」です。
各部屋に
鍵とインターフォンが
設置してあります。
子どもが一人で階段へ
いかないための環境と、
もし、部屋を変えたい時のための、
1階と2階に繋がるインターフォンが
設置してあります。
子どもが出たい時に、
職員が安全に対応することができる。
下への落下を防ぐために、
必ず、スタッフがサポートや見守りができるような
仕組みが作られています(^-^)
【階段は最高のトレーニング】
安全が確保された状態での、
階段の上り、下りは
子どもにとって最高の経験と運動になる。
そう考えています☆
なぜなら、多くの要素が
含まれているからです。
✅上り・下り時の重心移動
✅片足ずつ踏み出す動作
✅段差を見ながら進む注意力
✅高い所への耐性 などなど
多くのことを
経験できる場所です。
日常の当たり前に、
その動作があれば・・
・普段のお買い物でも子どもが歩くようになる
・抱っこが減って、自分で歩くことが増える
・身体の使い方が上手くなる
当たり前の基準が
高くなるかもしれません。
子どもの運動時間も
とても大切な時間だと
思っています。
ただ、それだけでは
補えない部分もあるのも
事実だと思っています。
一つ一つの生活が
楽しいトレーニングに繋がっていたら
より一層、子どもの成長につながると
思いませんか?
『安全を確保した上での経験は多い方が良い』
ビー・フラッグスが
とても大切にしていることです。
見学時に
怖がっていた子も
今では、職員と手を繋いで
スイスイと移動しています。
巨大すべり台の階段を
登れなかった子が
2回目の利用で
一人で全てできるようになっています。
子どもがもっている基準を
上げてみませんか?
【最後に・・】
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます(^-^)
今回は、『日常のすべてが「経験」になる』ことを
お伝えさせていただきました!
もし、子どもの運動量や体の使い方に
悩んでいたら、
下の「問い合わせ」「電話してみる」を
タップしてみてください(^^)
気軽にできる見学・一日体験を
ご案内しますね☆
それでは、また次回
お会いしましょう(^^)/
怖がることを・・やらせない派or挑戦させたい派☆
教室の毎日
25/04/28 14:33
