児童発達支援事業所

【ここっと。ohana】◎空き枠残り僅か◎送迎サービス◎ 施設見学随時受付中♪のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(127件)

運動療育 鬼ごっこをイベントを行いました!

こんにちは、ここっと。ohanaです🌼 6月14日(土)のイベントは鬼ごっこのイベントを行いました😊 今回は運動イベントです🏃‍♀️ 外はあいにくの雨でした☂️そのため室内でできる楽しい鬼ごっこシリーズを考えて行いました🫡 まずは、軽く準備体操をして、スタートです! まずはウォーミングアップとして「だるまさんがころんだ」を行いました🐾 子どもたちは、鬼に捕まらないようにピタッと止まったり、こっそり動いたり…とても楽しそうに、そしてきちんとルールを守りながら取り組むことができていました💮 鬼になった時も、細かな動きは気にせず、ゲームそのものを楽しむことができていたのが素晴らしかったです😆 そして、いよいよメインの鬼ごっこの時間! 今回は、床に描かれたマス目を使った鬼ごっこです✨️ リズムに合わせてマス目をジャンプしながら、お友達を追いかけるというルールです🥳 最初は少し戸惑いが見られましたが、すぐにルールを理解し、リズムよくジャンプしながら、とっても楽しんでくれている様子でした🕺 鬼になるのは、「イヤかな?」と少し心配していたのですが、全くそんなことはありませんでした🤭 タッチをされても「はい!」と、笑顔で鬼役を交代し、次の子を追いかける準備をしてくれていました🙆‍♂️ ゲーム中は、動き回る時は思いっきり体を動かし、止まる時はピタッと休むといったメリハリも、みんなしっかり守ってくれていました🤠 こうした活動を通じて、ただ遊ぶだけでなく、ルールを守ることの大切さや、状況に応じた体の使い方を自然と学んでいます🐈 イベントが終わった後も、テンションが上がりすぎることもなく、次の活動への気持ちの切り替えもばっちりでした🦚 ここっと。ohanaでは製作、クッキング、実験、運動、外出支援など様々な体験ができるイベントを開催しております😌 多くのご参加お待ちしております🙇‍♂️ ご見学も随時受け付けております!🍀 お気軽にお問い合わせください😊 ______________ 放課後等デイサービス ここっと。ohana 537-0024 大阪市東成区東小橋2-2-21 06-6732-4977

【ここっと。ohana】◎空き枠残り僅か◎送迎サービス◎ 施設見学随時受付中♪/運動療育 鬼ごっこをイベントを行いました!
その他のイベント
25/06/21 16:52 公開

ファミリーデイ💛マグカップ作り♬

こんにちは!ここっと。ohanaです!🌸 6月15日(日)のイベントでは、「マグカップ作り」をしました!いつもお世話になっている大好きな人に感謝の気持ちを込めて、心を込めてらくがきマーカーでカキカキ…✨ まずは、どんなマグカップにしようかな?🤔 好きな色、好きな言葉、どんなデザインにしようか、じっくり考えます💭 思い出しながらワクワク…😆💗 親しい人の笑顔を思い浮かべながら、特別なマグカップになるようにイメージします! そして、いざ本番!💪🏻 ペンを手に取り、マグカップに自由に描いていきます🌈 カラフルな色をのせて、ちょっとアレンジを加えたり、世界にひとつだけのオリジナルデザインを楽しみました!☕️ 絵やメッセージを書き終えたら、オーブンへ!「早くできないかな?」と待ち遠しそうな子どもたち!✨ チン!と焼き上がった瞬間、「できたー!」と笑顔で駆け寄ります💨 最後はかわいくラッピングをして、愛情たっぷりのマグカップが完成!✨ 「早く渡したい!」と嬉しそうな声が響き、ほっこり温かな気持ちに包まれた一日となりました💗 ここっと。ohanaでは毎月、季節に合わせたワクワクするイベントを開催しています!🎐 7月も特別な企画が盛りだくさん!みんなで一緒に楽しみませんか?✨ ご見学も随時受け付けております🍀 お気軽にお問い合わせください😊 ______________ 放課後等デイサービス ここっと。ohana 537-0024 大阪市東成区東小橋2-2-21 06-6732-4977

【ここっと。ohana】◎空き枠残り僅か◎送迎サービス◎ 施設見学随時受付中♪/ファミリーデイ💛マグカップ作り♬
その他のイベント
25/06/20 11:05 公開

療育🌟絵合わせカード🌟

こんにちは! ここっとohanaです🌺 今回は、『絵合わせカード』を使った療育についてご紹介いたします✨ ここっとohanaでは、療育のために様々なカードを作っていますが、パズルのような絵カードも作成しました! この絵合わせカードには、絵とひらがなが文字ごとに分かれているため、療育に合わせて様々な取り組みをすることができます😊 ▶️療育の取り組み方の例 💡語彙の獲得を目的とした場合 絵合わせカードを使う場合、まずは絵をマッチングするところから始めます。 バラバラな状態から合わせるためには、頭の中でイメージを組み立てる必要があります。 欠けている場所を想像する力を鍛えるにもとても効果的です! マッチングができた後は、その絵は何の絵なのかを学習して語彙の獲得に繋げます💪 💡ひらがなの理解(音韻分解)を目的とした場合 一文字ずつひらがなの読みを習得したら、次は単語での理解に進んでいきます! 単語を話すときは一まとまりに考えていることも多いので、何の文字で構成されているのか理解することがとても大事になってきます💪 この絵合わせカードでは、文字の数に合わせて分けられているので、『何の文字が使われているのか』『何文字使われているのか』などが視覚的にわかりやすく学ぶことができます! なので、音韻分解を理解することへの第一歩としてピッタリな絵カードになっています✨ 今回はここっとohanaで使用している絵合わせカードについてご紹介いたしました! 今後も様々な療育についてご紹介いたしますので、気になることなどございましたら、ご気軽にお問い合わせください😊 見学も随時受け付けております😌 ______________ 放課後等デイサービス ここっと。ohana 537-0024 大阪市東成区東小橋2-2-21 06-6732-4977

【ここっと。ohana】◎空き枠残り僅か◎送迎サービス◎ 施設見学随時受付中♪/療育🌟絵合わせカード🌟
教室の毎日
25/06/19 18:01 公開

的当てゲーム 日常の取り組みについてご紹介です!

こんにちは! ここっと。ohanaです🌺 今回は、日常の療育で取り組んだ『的当てゲーム』のご様子を紹介いたします🎯 ここっと。ohanaの壁にまさかの某有名なばい菌さんが出現!? 新聞紙ボールを使って倒そう!ということで、的当てゲームに挑戦しました💪 まずは新聞紙ボールから作ってもらいました! 新聞紙を丸める作業は子どもたちにも大人気で夢中で取り組んでくれました✨ 小さく丸める過程で、指の力の入れ方も練習することができます! ボールが完成したら次は的当てゲームを取り組みます! 『お友達と順番を守る』『一回につき3球まで』などルール理解を促していきながら、狙った敵に向けてボールを投げるという目と手の協調性のトレーニング(ビジョントレーニング)にも取り組みました! 初めは近い距離から挑戦して、当たらない時も『惜しい!』『後ちょっと右だったね!』などゲームを楽しんでもらうように声かけを行いながら、成功した際には『上手にできたね!』とハイタッチを子どもたちとしていく中で、『もっとやりたい!』『次は難しいところやってみる!』など、レベルアップした課題にも積極的に挑戦してくれる姿が見られました✨ 子どもたちが『これは得意だ!』『これは上手くできない💦』など、色々な動作をする中で得意・不得意の意識はあるかと思います。 それぞれ子どもたちのスキルに合わせた、声かけ・サポートを行いながら楽しく取り組んでもらえるよう、工夫して取り組みを行っています💪 今回は日常の中で取り組んだ療育の1つをご紹介いたしました! 他にもたくさんの取り組みを実施・紹介していけたらと思いますので、ぜひご覧ください😊 お問い合わせ・ご見学についても随時受付しております💁‍♀️ ご気軽にお問い合せください🙇 ______________ 放課後等デイサービス ここっと。ohana 537-0024 大阪市東成区東小橋2-2-21 06-6732-4977

【ここっと。ohana】◎空き枠残り僅か◎送迎サービス◎ 施設見学随時受付中♪/的当てゲーム 日常の取り組みについてご紹介です!
教室の毎日
25/06/17 18:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6951

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。