児童発達支援事業所

【ここっと。ohana】◎空き枠残り僅か◎送迎サービス◎ 施設見学随時受付中♪のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(133件)

ここっと。ohana🌺絵本紹介✨

こんにちは🌼 『ここっと。ohana』です🌺 本日は、『ここっと。ohana』にある絵本を紹介していきます!📕 絵本は子供の考えや発想を豊かにしてくれます🌟 「この絵本はこうゆうお話だ!」と自分で理解をし、それを誰かに伝えることによって理解力や語彙力を身につけることができます🧚🏻‍♀️ そして、絵本は楽しむものだけではなく、学べる本も『ここっと。ohana』には沢山あります✨ これから先、色んなお友達と関わっていく子供たちですが、喜びあったり、「すごいね!」と褒めあったり、時に傷つき、傷つけあったりとさまざまな感情が出てくると思います😌 『ここっと。ohana』にはお友達に言っていい言葉・ダメな言葉、自分の感情を知る大切さ、自分には知らなかった好きを見つけられる図鑑・乗り物等たくさんの本が並んでいます🧚🏻‍♀️ 絵本だけではなく、他にも子供の「好き」が見つかる遊びが沢山あります!🧸 少しでも気になると感じて頂けたら、ぜひご見学お待ちしております😌 見学はいつでも受け付けております!🍀 お気軽にお問い合わせください😊 ______________ 放課後等デイサービス ここっと。ohana 537-0024 大阪市東成区東小橋2-2-21 06-6732-4977

【ここっと。ohana】◎空き枠残り僅か◎送迎サービス◎ 施設見学随時受付中♪/ここっと。ohana🌺絵本紹介✨
教室の毎日
25/05/13 14:05 公開

所内のおもちゃ紹介!🌟「カプラ(kapla)」

こんにちは、ここっと。ohanaです🌼 今回はohana所内にあるおもちゃの紹介です! その名も創造力を育む魔法の板「カプラ(kapla)」です🙌 同じサイズの小さな木の板を組み合わせて遊ぶカプラは、とってもシンプル。ただこれだけなのですが、このシンプルな遊びが五感を刺激し、想像力や考える力をぐんぐん育ててくれるのです😊 「あれ?出来上がりのイメージが違うな?」と思ったら、すぐに作り変えることができるのもカプラの面白いところの一つでした! 職員も試しに作ってみたのですが、夢中にはなるのですが創造力がないのかちゃんとできませんでした・・・🤣 そこで来てくれている子どもにやってもらうと、感動レベルの作品が完成させてくれました☺️ 板もとてもたくさんあるので動物の形やお城や家、町など創造力の限り作ることができます🌞 お友達とも合作をして喜び合うことで社会性も身に着けることができますね😆 これからも様々なことを試しながら、創造力や器用さをどんどんと伸ばしていってほしいです! 見学など随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください🙇‍♂️ ______________ 放課後等デイサービス ここっと。ohana 537-0024 大阪市東成区東小橋2-2-21 06-6732-4977

【ここっと。ohana】◎空き枠残り僅か◎送迎サービス◎ 施設見学随時受付中♪/所内のおもちゃ紹介!🌟「カプラ(kapla)」
教室の毎日
25/05/12 13:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
50人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6951

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。