こんにちは!
くるぅと西千葉校です😊
本日は「落ち着きがない」についてのコラムをご紹介します🌈
「長時間椅子に座れない」「集中力がない」など発達障害のお子さまによくみられる特性の一つです。
ですが、落ち着きがなくても「特性」と一括りにはできない可能性もあります。
例えば、好奇心旺盛で他のものに興味があったり、目の前にある教材に興味がなかったり・・・
そんな時はこんな対応をしてみるのも一つです🌈
◆外のものに興味が向いている
*扉やカーテンを閉めて刺激を遮断する
*気になるものに目がいかないように座る位置を調整する
*集中が必要な時は好きなものは片付けておく
◆目の前のものに興味がいかない
*スモールステップで課題に取り組みやすくする
*遊び方・やり方を見せて一緒に楽しむ
*その子に伝わりやすい指示をする
◆特性による行動
*その子の強みを生かせるように支援する
*体幹を鍛えて着席できる時間を延ばす
*その子の特性を理解し、落ち着いて取り組める環境を整える
他に原因がある場合もあるので、お子さまの様子を見ながら支援を行います!!
くるぅと西千葉校では、無料体験実施中です!
今なら、無料体験の当日予約も受付中です📝
お気軽にお問合せください☎
Instagram・Xもやっていますので是非チェックしてみてください!!
一緒に学ぼう!落ち着きがないなんで?
コラム
25/05/24 12:35
