6月3週目の小集団活動は「ペットボトルボーリング」を行いました!
目と手の協調性を養うこと、的をしっかりを見ること、力の加減や向きの理解と調整に加え、ルールや順番に則り安全に遊ぶことの大切さにも触れて社会性を育むことをめあてに実施しました。
大きさ、水の色や量の異なるペットボトルに狙いを定めてボールを転がします。
まずは、大きなペットボトルと小さなペットボトルではどちらのほうが狙いやすいか、水の量が多いものと少ないものではどちらのほうが狙いやすいか、どのように転がすとよいかなどを意見交換しながら考え、いざ挑戦!
「これが倒れそうだよ」「こっちから投げてみたら」とお友だちに助言をする姿や、どの角度から投げるのがよいかを自分なりに試行錯誤する姿、様々な転がし方や力のかけ方を試してみる姿も見られました。
また、ペットボトルを横一列に並べて好きな色の水が入ったペットボトル1本を狙ってみたり、協力して全てのペットボトルを倒したり、逆さに立ててみたりと、活動を展開させて楽しんでいます。
お友だちを応援したり、ボールの行方を追ってみんなで一緒に一喜一憂する姿も見られました。
子どもたちが楽しみながら様々な経験を積めるようにこれからも工夫していきます😊
小集団活動のご報告!「ペットボトルボーリング」
教室の毎日
25/06/25 12:00
