児童発達支援事業所

のびしろ垂水駅前教室のブログ一覧

  • 土日祝営業

お口を育てる遊びを親子で楽しもう!~道具を使う遊び~

こんにちは!
言語聴覚士のTです!

今回は、お口とことばを育てるシリーズ第5弾として、「お口を育てる遊びを親子で楽しもう!~道具を使う遊び~」について解説していきます!

【1.紙風船・ゴム風船・吹き戻し】
 ・風船遊びでは、唇(口輪筋)や頬(頬筋)の筋肉をフル活用させる他  
  に息を持続して吐く必要があるため、呼吸筋などが鍛えられ、発声や構音
  の発達を促すことができます!

 ・また、風船を追いかけたり、風船バレーをしたりなど、下半身の運動も促せる
  点が魅力的です!

【2.吹き戻し・ラッパやハーモニカ】
 ・紙風船やゴム風船、吹き戻し遊びでは、唇や頬の筋肉に加え、呼吸の力
  も必要です。
 ・鼻呼吸を獲得し、しっかり息を吸って吐くことは、脳や言語の発達にも不可
  欠です。
 ・風船を膨らませるのが難しい場合、子供用のラッパやハーモニカのおもちゃで
  遊ばせてあげるのが良いでしょう!

【3.吹き上げパイプ・シャボン玉】
 ・吹き上げパイプでは、ボールを宙に浮かばせる上で、息をコントロールして
  ゆっくり深く吐くことが必要となるため、口・喉・肺などを強化することができま
  す。
 ・シャボン玉遊びでも、ゆっくり優しく息を吐くと大きいシャボン玉ができ、少し
  強めに吐くと小さいシャボン玉ができるため、呼吸機能を高める上で有効で
  す。

今回はここまで!
次回は「お口とことばを育てる方法⑥」について紹介していきます!

お楽しみに!!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。