児童発達支援事業所

のびしろ垂水駅前教室のブログ一覧

  • 土日祝営業

聴覚過敏と音楽②

こんにちは♪音楽療法士のHです。

今回は、音楽に特に関心がない、どちらかといえばニガテ…な聴覚過敏のお子さんについてのお話です。

そもそも大きな音や特定の材質(金属)による音、高すぎる音、低すぎる音…ニガテとするものには個人差があると前回もお話しました。そのニガテな度合いが大きいのがいわゆる聴覚過敏さん、だと。

そのようなお子さんが、常日頃、いつ、不快な音の「不意打ち」をくらうか…と思うとなんともお気の毒というよりほかありません。それは楽しむどころの話ではないですよね。

ですので、せめて、できる対策としては、
・音楽が常時流れているような場所はなるべく避ける
・それが難しい場合(賑やかなお店や商店街でのお買い物)はイヤーマフなどを装着するか短時間で切り上げるよう意識をする
・苦手な音をたくさん浴びてしまった時は神経的にも疲弊していると思われるので、リラックスできる場所での時間を積極的に取り込み心身のバランスを図る

などをおすすめします。

また、そもそも今日は疲れている、というような時もいつもより更に過敏さは増すことが考えられますので、配慮してあげてくださいね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ただいま、見学&体験会好評開催中です!
お問い合わせお待ちしております。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。