
こんにちは。保育士のKです。
絵本の読み聞かせ、お家でどのように読んでますか?
よく言われているのは、
子どもが本の世界に入り込みやすいように
余計な言葉は入れずに読み聞かせしましょう。
が基本だと思います。
私も保育園幼稚園勤務の時はそのように読んでいました。
療育では、年齢に合わせた本を読んでも最後まで見れず
離席してしまうお子さまも中には見えます。
でも絵本から学ぶ事はとても多く、好きになってもらいたい!そんな思いありますよね。
のびしろでは子どもが楽しめそうな本を選び
コミュニケーションを取りながら読んでいます。
もちろん絵本の世界は壊しません。
でも。時々子ども達が大爆笑するくらい面白く読みます。
食べ物の本だったたら〇〇くんも食べる?など
ただ見るだけではなく一緒に楽しむ事もしています。
こう読まなければならない。必ずしも答えは1つではないのです。
スモールステップで本好きになってくれたらいいな♡
のびしろでは只今見学会&体験会を開催中です。
是非お気軽にお問い合わせください!
絵本の読み聞かせ、お家でどのように読んでますか?
よく言われているのは、
子どもが本の世界に入り込みやすいように
余計な言葉は入れずに読み聞かせしましょう。
が基本だと思います。
私も保育園幼稚園勤務の時はそのように読んでいました。
療育では、年齢に合わせた本を読んでも最後まで見れず
離席してしまうお子さまも中には見えます。
でも絵本から学ぶ事はとても多く、好きになってもらいたい!そんな思いありますよね。
のびしろでは子どもが楽しめそうな本を選び
コミュニケーションを取りながら読んでいます。
もちろん絵本の世界は壊しません。
でも。時々子ども達が大爆笑するくらい面白く読みます。
食べ物の本だったたら〇〇くんも食べる?など
ただ見るだけではなく一緒に楽しむ事もしています。
こう読まなければならない。必ずしも答えは1つではないのです。
スモールステップで本好きになってくれたらいいな♡
のびしろでは只今見学会&体験会を開催中です。
是非お気軽にお問い合わせください!