児童発達支援事業所

Donキッズもふもふ

  • 空きあり
  • 送迎あり
Donキッズもふもふ Donキッズもふもふ
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7149
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
戸外活動や自然体験、地域との交流(電車の旅や職業見学など)を多く取り入れています。また、面白い職員がたくさんいる事業所です☺お子さんも、お家の方も一緒に楽しみましょう(´▽`*)♫ 2025/04/28現在 空き状況・・・児発・放デイ空きあり
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

Donキッズもふもふ/プログラム内容
1健康・生活
はじまりの会、終わりの会(挨拶・点呼)
基本的生活習慣取得(衣服の着脱・身支度・手洗い・排泄)

2運動・感覚
粗大運動、協調運動(固定遊具遊び・リトミック・ダンス・サーキット・自然遊びなど)
微細、協調運動(シール・製作活動・粘土・絵画など)

3認知・行動
絵カード、写真カード、絵本、日付、天気、学習、積木など

4言語・コミュニケーション
自己紹介、言葉遊び、絵本、法人内連携園へおでかけ

5人間関係・社会性
ごっこ遊び、社会見学、乗り物体験、公共施設へお出かけ

スタッフの専門性・育成環境

Donキッズもふもふ/スタッフの専門性・育成環境
・事業所内外研修
キャリアアップ研修、虐待防止身体拘束防止研修、連携園間職員研修など、定期的に研修を受けスキルアップに努めています。

・スーパーバイザーとして、こども教育宝仙大学の守 巧先生がいます。定期的に訪問してもらったり、ZOOMにて研修を受けさせてもらったりしています。

その他

Donキッズもふもふ/その他
*イベント・戸外活動
公園などの公共施設利用、買い物体験、乗り物体験、水遊びイベント、ハロウィンイベント、クリスマス会、かるた大会、療育参観日、作品展、保護者会、連携園運動会参加、自然体験、お誕生日会、四季ならではの体験

などなど、様々な経験・体験をする中で五感をフル活動!!

*保護者様へのサポート
保護者の方との連携やコミュニケーションを密に取ることを大切にしています。面談を多く取り入れたり、連絡ノートでのやり取り、ブログ・インスタグラム等での療育の様子や情報発信を行っています。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7149

スタッフ紹介

(5件)
利用者の声のアイコン

利用者の声

(2人)

ブログ

(5件)
写真のアイコン

写真

( 7件 )
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

もふもふでは、元幼稚園・保育園勤務の職員が“遊び”という方法で、様々な玩具や教材を使い、沢山の経験や体験を重ねていきます。
 その中で、「ほめる」にこだわり、「すぐほめる」「具体的にほめる」「行動(結果ではなく挑戦したこと)をほめる」「皆でほめる」ことで自己肯定感を育みます。一人ひとりの「できた!」を大切に、成長を促していきます。
 また、保護者の皆様の“ココロのヨリドコロ”になれる様、共にお子さんの成長を見守って寄り添っていける様、事業所内相談や、コミュニケーションをたくさん取り入れています。日々の療育に“笑い”“笑顔”をモットーに療育を行っています☺
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7149
地図のアイコン

地図

〒327-0003
栃木県佐野市大橋町3248-2
Donキッズもふもふの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
08:30〜17:00
備考
開所日・・・月~金曜日(祝祭日を除く)
(8月13日~16日・12月29日~1月3日 休み予定)
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7149
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7149
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。