放課後等デイサービス

運動療育センター ぐらんど(水巻教室)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0486
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

療育の内容・効果・目的の紹介/ブランコ編

第四回!!療育の効果等について!ブランコ編!
前回の投稿に引き続き、療育の内容について紹介させていただきます。
今回はブランコについてですv( ̄Д ̄)v

「ブランコ」または「スリング」なんて言ったりしますがよくよく見かける遊具の一つですね。最近は公園なんかでは安全面の問題で撤去される所が増えているとか、、、( ノД`)

さて、そんな「ブランコ」が療育とどう繋がるのか⁉詳しく紹介していきましょう!

目的
感覚を沢山入れて身体の中を整理する。

「感覚を沢山入れる」いまいちピンッと来ない表現ですよね。
感覚と一言で言っても沢山の感覚があります。
代表的な例を挙げると視覚・嗅覚・触覚・聴覚・味覚などがありますね。
少し専門的になると前庭感覚・関節感覚・温度感覚などなどがあります。
そんな中でブランコは前庭感覚に対してアプローチをかけています。
*前庭感覚=揺れる感覚=三半規管等で感じるものです。

効果
本人(児童)が求める感覚が入る事で落ち着いて行動することができる。

この投稿を読んでくださっている皆さんにも経験があるかもしれないですが
考え事をしている時などに貧乏ゆすりをしたことがあるのではないでしょうか?
この投稿を作成している私は現在貧乏ゆすり真っ最中です( ´艸`)

このように人間は意識の外で感覚を求める事が多くあります。
貧乏ゆするの場合は関節感覚=関節が動く時の感覚を無意識に求めています。
落ち着いて過ごせない児童の中には無意識に沢山の感覚を求めて走ったり、動いたりしてしまいます。ならばそれを止めるのではなく、先にたっっっっくさん入れてしまおう!といった考え方をします。

沢山の療育の中で沢山の感覚を入れながら少しずつ落ち着いて動けたり、考えて動けるようになっていけるよう日々療育を行っています!
以上!!

また次回(^▽^)/
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0486
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
1人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0486

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。