児童発達支援事業所

【保育士・心理師常勤在中・元小学校教員勤務!】遊びながら発達を促す★児発・放デイ スレタンハウスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

【研修報告】子どもたちの安全を最優先に。BCP研修

先日は、全スタッフを対象にBCP(事業継続計画)研修を実施しました。予期せぬ災害や感染症が発生した際にも、お子さまの安全を最優先に守り、安心してサービスを継続できるよう、スタッフ全員で学びを深めました。
1. 災害への備え:命を守るための訓練
大きな地震や自然災害が起きたとき、まず何より大切なのが「お子さまの命を守ること」です。
* 避難経路の確認: 事業所周辺のハザードマップを使い、安全な避難場所や、そこに至るまでの複数のルートを改めて確認しました。
* 役割分担の明確化: 災害発生時に誰が何をすべきかを明確にしました。情報収集、お子さまの安全確保など、役割を分けることで、混乱せず迅速に行動できます。
* 緊急連絡網の確認: 災害時でもスムーズに連絡が取れるよう、安否確認の方法や連絡網を再確認しました。
「実際に地図を見ながら確認することで、いざという時の動きが想像できた」と、スタッフからも意識の変化が見られました。
2. 感染症への備え:日常からの衛生管理
近年特に重要視されているのが、感染症対策です。
* 嘔吐物処理の練習: 万が一、お子さまが嘔吐してしまった場合の、適切な処理方法を学びました。感染を広げないための手順を全員で確認し、冷静に対応できるよう備えました。
* 衛生用品の確認: マスクや消毒液、手袋などの備蓄場所や数量、使用期限を定期的にチェックする体制を整えています。
この研修を通じて、どのような状況でもパニックにならず、お子さまをお守りするための知識と手順を習得しました。

スレタンハウスが大切にすること

BCPは、一度作って終わりではありません。
これからも定期的に見直しと訓練を行い、常に万全の体制を整え,
安全・安心な環境づくりにスタッフ一同、努めてまいります。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4750

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。