児童発達支援事業所
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童デイ ベアービーのブログ一覧

近隣駅: 喜連瓜破駅、出戸駅 / 〒547-0021 大阪府大阪市平野区喜連東3-12-20

療育プログラム(4)

お知らせ
療育の3本柱の2つ目は...、
身体面からアプローチとしての【Sensory Integration 感覚統合療法】です。

人は、五感などを通して外部からの情報を受け取っていますが、見る(視覚)聞く(聴覚)から多くの情報を得ています。さらに、「前庭覚(回転・バランスセンサー)」「固有受容覚(力・関節の曲げ伸ばしのセンサー)」「ヒフ感覚(触覚)」の身体で感知する感覚(体性感覚)が、重要な役割を持っています。

感覚統合療法では、これら3つの体性感覚を体験することを通して、いろいろな活動を行うための
構え(レディネス)を作ります。

感覚統合がうまくいかない場合、情緒面・対人面・言語面など、日常生活のさまざまな場面で困難さが生じることになります。

下の図の「感覚統合ピラミッド」は、感覚統合の成長段階を示しています。五感に加えて、前庭覚 (回転・バランスのセンサー) 、固有覚 (力のセンサー) 感覚が基盤となって、その上に「姿勢を保つ」など、より高次のスキルが順に積みあがっていくイメージです。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。