こんにちは。
FCCキッズ東船橋、心理士の香川です。
今日は、【どのお子さんにも伝わりやすい言葉がけ30選】をお届けします。
それでは、どうぞ!
-----------------------------------------------------------------------------------
1. 「やるって言ったでしょ」 → 「できるところから始めるよ」
2. 「早くして!」 → 「時計の針が〇になるまでに終わらせようね」
3. 「静かにして」 → 「小さい声でお話しするよ」
4. 「ちゃんとして」 → 「背中をピンとしてみるよ」
5. 「いいかげんにして」 → 「今は一回おしまいにします」
6. 「ちゃんと座って」 → 「椅子におしりをぴったんこします」
7. 「こぼさないで」 → 「そーっと運ぶよ」
8. 「何してるの!」 → 「今は◯◯をする時間だよ」
9. 「聞いてるの?」 → 「ママ、お話します」
10. 「急いで準備して」 → 「カバンから〇〇を出すよ」
11. 「手伝ってって言ったでしょ」 → 「お皿をテーブルに運んでね」
12. 「ちゃんと挨拶して」 → 「おはようって言ってみるよ」
13. 「片付けて」 → 「使ったものはおうち(しまう場所)に戻そう」
14. 「やめなさい」 → 「手を止めます」
15. 「集中して」 → 「おめめとお耳をを◯◯に向けるよ」
16. 「泣かないの」 → 「涙出るくらいイヤだったね」
17. 「落ち着いて」 → 「いったん深呼吸してみよう」
18. 「怒らないの」 → 「イヤ」って言ってもいいよ」
19. 「我慢しなさい」 → 「今は待つ時間なんだ」
20. 「順番守って」 → 「お友だちが終わったら、次にできるよ」
21. 「触らないで」 → 「これは見てるだけね」
22. 「騒がないの」 → 「アリさん(小さい)の声にしよう」
23. 「ふざけないで」 → 「これで遊ぶときは、こうやって使うよ」
24. 「ちゃんとやって」 → 「ゆっくりでいいよ」
25. 「おとなしくして」 → 「ここで静かにしていようね」
26. 「待ってて」 → 「〇分だけ待っててね」
27. 「早く寝なさい」 → 「お布団にごろんしようか」
28. 「いい子にしてて」 → 「ここでゆっくり過ごそうね」
29. 「走らないで」 → 「歩こうね」
30. 「言うこと聞いて」 → 「ママお話します。」
-----------------------------------------------------------------------------------
以上30選でした!
言葉がけの時に、以下のことを意識すると伝わりやすくなります。
①具体的に伝える。
②否定形ではなく、好ましい行動やして欲しい行動を言葉にする。
③指示は疑問形ではなく、言い切るかたちで伝える(✕「〜やってくれる?」→◯「〜をします」)。
試してみてくださいね!
FCCキッズ東船橋、心理士の香川です。
今日は、【どのお子さんにも伝わりやすい言葉がけ30選】をお届けします。
それでは、どうぞ!
-----------------------------------------------------------------------------------
1. 「やるって言ったでしょ」 → 「できるところから始めるよ」
2. 「早くして!」 → 「時計の針が〇になるまでに終わらせようね」
3. 「静かにして」 → 「小さい声でお話しするよ」
4. 「ちゃんとして」 → 「背中をピンとしてみるよ」
5. 「いいかげんにして」 → 「今は一回おしまいにします」
6. 「ちゃんと座って」 → 「椅子におしりをぴったんこします」
7. 「こぼさないで」 → 「そーっと運ぶよ」
8. 「何してるの!」 → 「今は◯◯をする時間だよ」
9. 「聞いてるの?」 → 「ママ、お話します」
10. 「急いで準備して」 → 「カバンから〇〇を出すよ」
11. 「手伝ってって言ったでしょ」 → 「お皿をテーブルに運んでね」
12. 「ちゃんと挨拶して」 → 「おはようって言ってみるよ」
13. 「片付けて」 → 「使ったものはおうち(しまう場所)に戻そう」
14. 「やめなさい」 → 「手を止めます」
15. 「集中して」 → 「おめめとお耳をを◯◯に向けるよ」
16. 「泣かないの」 → 「涙出るくらいイヤだったね」
17. 「落ち着いて」 → 「いったん深呼吸してみよう」
18. 「怒らないの」 → 「イヤ」って言ってもいいよ」
19. 「我慢しなさい」 → 「今は待つ時間なんだ」
20. 「順番守って」 → 「お友だちが終わったら、次にできるよ」
21. 「触らないで」 → 「これは見てるだけね」
22. 「騒がないの」 → 「アリさん(小さい)の声にしよう」
23. 「ふざけないで」 → 「これで遊ぶときは、こうやって使うよ」
24. 「ちゃんとやって」 → 「ゆっくりでいいよ」
25. 「おとなしくして」 → 「ここで静かにしていようね」
26. 「待ってて」 → 「〇分だけ待っててね」
27. 「早く寝なさい」 → 「お布団にごろんしようか」
28. 「いい子にしてて」 → 「ここでゆっくり過ごそうね」
29. 「走らないで」 → 「歩こうね」
30. 「言うこと聞いて」 → 「ママお話します。」
-----------------------------------------------------------------------------------
以上30選でした!
言葉がけの時に、以下のことを意識すると伝わりやすくなります。
①具体的に伝える。
②否定形ではなく、好ましい行動やして欲しい行動を言葉にする。
③指示は疑問形ではなく、言い切るかたちで伝える(✕「〜やってくれる?」→◯「〜をします」)。
試してみてくださいね!