児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

ふくろう広場IWAMOTO つくば館野教室のブログ一覧

〒305-0067 茨城県つくば市館野466-5
24時間以内に13が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1008

職員MTGを行いました!/動きの発達についてpart2🫨

研修会・講演会
こんにちは!
ふくろう広場IWAMOTOの大場です!

先日、館野教室の職員MTGを行いました!
議題は「どうやって館野教室の良さをわかってもらうか」

様々な人にお問い合わせをいただいている現在、
もっと館野教室らしさ、館野教室の良さを
みなさんに知ってもらうにはどうしたらいいか🧐

それについて改めて認識を深めました✨

館野教室OPENまで1ヶ月を切り
職員にとってもいろいろなことを考え直す
良い機会になったそうです😊
────────────────────
さて、本日のコラムは以前お話しさせていただいた
「動きの発達」のその詳細になります!

簡単に話を振り返っておくと、
・「動きの発達」には4段階ある
・この発達が順番に段階的に進む
・それによって、より複雑で自然な動きができるようになる
ということでした!

今日はこの4段階、
「脊椎」「相同」「同側」「対側」のうち
「脊椎」についてお話しします!

◼︎「脊椎運動」について
「脊椎運動」とは「背中や腰を意識した運動」のことです。

意外なことに、脊椎運動の段階を飛ばしてしまっている方の中には
自分の意識の中に「背中・腰」が入っていない方がいらっしゃるそうです😳

意識に「背中や腰が入る」とはどういったことを言うのでしょう。

例えばハンモックに乗る動作を考えてみましょう。
ハンモックはとても不安定なので、乗るのにはコツが必要です。

正しくは後ろ向きに腰掛けてから背中を倒す、と言う手順を踏むことで
ゆったりとしたハンモックに乗ることができます。

意識中に「背中・腰」がない方は、ハンモックに乗ろうとした時
足から乗ろうとしたり、頭から乗ろうとしたりするため
安定せず見ていてとても危なっかしいのだとか🧐

また背中を使う運動が苦手なため、例えば
バランスボールに背中を預けてブリッジをしたり
四つん這いで背中を丸めたり伸ばしたりして猫の伸びを真似したり
そういう動きができないといいます。

また脊椎(=腰や背中)を自在に操れるということは
体の前後の感覚が育っているということになります。

そのため、脊椎運動が未発達な場合
その場で真っ直ぐにジャンプしたり前屈が苦手だったりします。

さらに、「動きの発達に伴って、思考や感情も発達する」と
以前のブログでも書かせてもらいましたが、
脊椎運動が未発達な方は、第3の選択をすることが苦手だそう。

提示された内容に対してYES/NOだけが存在し
それ以外の案や提案をすることが苦手ということです。

こういった困難を抱えている方がもしいらっしゃったら
背中や頭、背骨を意識した運動を取り入れるといいかもしれません✨

例えば風船をヘディングしてみたり、
バランスボールに背中を預けてバランスを取ってみたりですね!

飛ばしてしまった動きの発達は後から取り返すことができます!

もしかして、と思った方はお気軽にご相談ください!
一緒にお悩みを解決できる方法を考えさせていただきます😋
─────────────────────
見学はいつでも受付中!
次回の説明会は6月9日(月)15時30分から!
次次回は6月11日(水)15時30分からです!

飛び込みでのご来場も大歓迎!✨

Googleフォーム📝にて質問やお問い合わせを
受け付けております!
▷https://forms.gle/BtvnYoYWAQT9qMKp9
※URLをコピペしてご利用ください

職員一同皆様にお会いできることを
楽しみに待っております😊

📷Instagramにて日頃の教室の様子を更新しております✨
https://www.instagram.com/fukurouhiroba2023/

𝕏始めました!中の人が日々を呟いてます🦉
https://x.com/fhIWAMOTO2023

🎶いつでも見学受付中🎶
ふくろう広場IWAMOTO つくば館野教室
2025年7月1日 OPEN予定
📮305-0067
茨城県つくば市館野466-5
📞029-869-9036
24時間以内に13人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。