児童発達支援事業所

≪送迎あり≫ ≪空きあり≫ ≪2025年8月OPEN≫ りんく 稲田堤教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2892
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(17件)

りんくの児童発達支援のご紹介💡

児童発達支援は、未就学児を対象とした発達の遅れや不安のあるご家庭を支援するサービスになります♪ 平日(月~金)「10時30分から12時30分」、長期休暇期間は「15時30分から17時15分」までがサービス提供時間となります✨ りんくでは、送迎もおこなっているので、保育園や幼稚園と併用でご利用いただけます🚙※要相談。 教室に到着し、身支度を済ませたら個別課題に取り組みます📖 個別課題では、専用アセスメントツール【NCプログラム】を活用しながら、 個々に合わせた課題を提供しています✨ スモールステップで苦手なことを「出来た!」にできるように支援しています✨ メインのプログラムでは、「SST」「運動」「工作」「音楽リトミック」の4つを中心におこない、 お友達とのコミュニケーションスキルや感情コントロール方法など、様々な力を身につけていきます💡💡 自由時間には、おもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、好きな遊びを通して、「お友達と一緒に遊ぶと楽しさ」を感じてもらいながら、興味の幅が広がるような支援をしています♪ ご見学に来ていただいた際に、より具体的な活動内容や様子についてお伝えさせていただきます! ご利用までの流れや送迎範囲、ご家庭の悩みなどどんな些細な事でもご相談下さい(^_^)!

≪送迎あり≫ ≪空きあり≫ ≪2025年8月OPEN≫ りんく 稲田堤教室/りんくの児童発達支援のご紹介💡
教室の毎日
25/09/29 11:06 公開

りんくの約束✨

りんくでは、全教室共通で大切にしている「理念と支援方針」があります(^^)/ ◆事業所理念◆ 「つながりが未来をつくる ~自立への第一歩をともに育む~」 私たちは、一人ひとりの個性を大切にし「できた!」という成功体験を積み重ねることで、自己肯定感を高められるよう支援します。 自分らしくいきいきと社会生活が送れる様に、専門性の高い支援で成長をお手伝いします。 ◆りんくの約束(支援方針)◆ 【個性を尊重し、可能性を広げる】 ・りんくに通うすべての児童が、自分らしく成長できる環境を整え、それぞれの強みや特性を活かした支援をおこないます。 【地域と関わり続ける】 ・ご家庭や学校等、周辺地域とのコミュニケーションを大切にし、地域に根ざした持続可能な教室を目指します。 【未来への自立と社会参加をサポート】 ・社会での自立を見据え、日常生活のスキル向上や対人関係を育む力を大切に支援します。 【継続的な学びと成長】 ・りんくスタッフ一同は常に学びを深め、より専門性の高い支援を提供し続けます。 支援に関わる5領域に則り、ひとりひとりの成長を見つめながら、 様々なプログラムを提供できるよう適切な支援を提供していますので、 発達に関するどんな些細な事でも、是非ご相談ください🙆‍♂️

≪送迎あり≫ ≪空きあり≫ ≪2025年8月OPEN≫ りんく 稲田堤教室/りんくの約束✨
教室の毎日
25/09/25 07:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2892
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-2892

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。