放課後等デイサービス

わくわくキッズルーム佐久南のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(8件)
NEW

看板ができあがりました!

こんにちは! わくわくキッズルーム佐久南 保育士の藤原です。 秋らしい風と高く澄んだ空、日も短くなり季節の移り変わりを感じるようになりましたね🍂 7月の開所当初、車の中からわくわくの建物を見た子どもたちから「看板はないの?」「なんのお店か、わからないんじゃない?」との声があがり、夏休み明けから一緒に看板作りをしてきました😊 まず、A4サイズの用紙いっぱいの丸の中に、文字を入れた物を用意すると「切ってみたい!」「わ、にしよう」「わたしは佐久の佐にする」と、ハサミを使って大きな丸を丁寧に切っていた子どもたち。集中をして取り組んでくれた姿がとても印象的でした😊 それを丸く切った色画用紙に貼ってラミネートをしようとしましたが、フィルムからはみ出してしまい、半分に切って加工しました😊 その半円をパズルのように組み合わせて文字を完成させてくれたお友だち✨ 先日、大きな窓に一枚ずつ貼ってくれました! 佐久南の子どもたちみんなが、それぞれの力を合わせて取り組んでくれた1ヶ月✨ みんなのおかげで、素敵な看板ができました☺️ わくわくキッズルームでは、子どもたちの「やってみたい!」「できた!」気持ちを大切にし、自信につながるよう一緒に育ち合いたいと考えています😊 ご相談、ご見学などのご要望がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

わくわくキッズルーム佐久南/看板ができあがりました!
教室の毎日
25/10/10 11:49 公開
NEW

スライム作り🫧

こんにちは わくわくキッズルーム佐久平南 保育士の箱山です 気温差が出てくる日が多くなってきましたね🍃 子ども達の日々の様子を気にかけながら、わくわくでの様子をお伝えしていきたいと思います😊 先日、「私、スライムやりたいんだ」とある1人の子が話してくれたことがありました🗣️ そこで、どんなものが必要か、どうやって作るのかを一緒に調べたり、話し合ったりし、実現することが出来ました! 今日は、その時のお話しをしようと思います☺️ まずは、スライム作りの話し合いで出てきた材料を、スタッフが集めました🙂 そして、子ども達が『自分で作れた!』という達成感を味わえるように、目盛りをつけたり、写真を用意したりして行いました📷 作り方 ①洗濯のりに水を入れる🥛 ②絵の具を入れ、好きな色にする🎨 ③ホウシャ液を入れ、固める🫗 作り方は簡単!でも…それ以上に楽しめるのがスライムの魅力のようで、どんどん固まっていく姿に驚いたり、ハンドソープを入れてモチモチにしてみたりと、それぞれの楽しみ方をしていました🧼 スライムのお話しをしてくれた子は、「ラメを入れたらもっときれいだよ」と次の案も出してくれていました😃 子どもの好きなことへの興味は、いつも驚かされますね😮 これからも、自分からやりたいことを伝えてくれた子への「ありがとう」の気持ちを大切にし、思いを形にするお手伝いをしていきたいと思います😄 ご相談・見学等ご要望がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

わくわくキッズルーム佐久南/スライム作り🫧
教室の毎日
25/10/07 11:26 公開

工夫して挑戦!

こんにちは! わくわくキッズルーム佐久南の保育士 藤原です。 今週の活動は『引き寄せゲーム』を行いました。ラップの芯に紐をつけ、先にはダンボール板やガムテープの芯をつけて、その上にボールやトイレットペーパーの芯を何本か乗せ、落とさないように巻いていきます。 低学年のお友たちは和気あいあいと、高学年のお友だちは競い合ったり😊 みんな集中をしながら巻いていきました! 今日は少し難しいことに取り組めたら、と、材料を増やしてみました。 「活動はやりたくない」と言っていたAくん。スタッフが準備しているのを見ているうちに、少しずつ気持ちが動き「ここはトイレットペーパーの芯に変えてみる」「やっぱりダンボールの方がいい」と、自分から工夫の提案をしてくれました。 さらにカラーボールの数を増やして挑戦! 安定した速度で最後まで集中して取り組み、落とさず見事に長い紐を巻き上げました😊 子どもたち自身が「やってみたい」「こうしたらいいかも!」と、考え挑戦する姿を見ることができ、とても嬉しい時間となりました。 ご相談、見学などのご要望がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

わくわくキッズルーム佐久南/工夫して挑戦!
教室の毎日
25/09/26 12:02 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。