放課後等デイサービス

みいる宮城野

  • 空きあり
  • 送迎あり
みいる宮城野 みいる宮城野
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1236
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
2025年9月にオープンした施設になります。 メールや電話でのお問い合わせお待ちしております。 ※現在月曜日と金曜日の枠が埋まってきております。
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

みいる宮城野/プログラム内容
【火曜日・木曜日】
〇運動療育
〈ねらい〉
・全身を使った運動により基礎体力やバランス感覚の向上を図る
・ルールや順番、仲間との関わりを通して、社会性や協調性を育む

【月曜日】
〇トランポリンの活動
・ジャンプ等の動きを通して、感覚統合や空間認知力、体幹の強化を促す
・楽しい活動の中で自己表現や達成感を味わう機会をつくる

【水曜日・金曜日】
〇感覚統合、おやつ作り、工作、生活スキル等の活動
・運動を通じて体力向上と感覚調整を行う
・おやつ作りや工作では、手先の巧緻性や段取り力、創造力を養う
・生活スキルの習得により、自立に向けた力を育てる

スタッフの専門性・育成環境

みいる宮城野/スタッフの専門性・育成環境
【専門性】
放課後等デイサービスの経験年数が全員が5年以上あり、フットサル選手やサッカー指導者として運動分野に長く携わっているスタッフが在籍し運動プログラムを中心にお子様の苦手や得意を見つけ、身体能力の向上はもちろん自己肯定感や社会性の向上を目指していきます。
【育成環境】
外部講師をお招きしての療育研修や行政関連の研修、障害特性やBCPなど様々なテーマをもとに社内研修を毎月行っております。また、個別支援計画の進捗や見直しの会議等行っております。保護者様向けのセミナー等も実施しております。
利用終了後はお子様の振り返りやご家庭でのサポート、お困りごと等をお話しさせていただきます。

その他

外出支援では土曜日や長期休み期間中は車や公共交通機関を使用して季節のイベントや食事体験などを行います。また、ルールやマナーを体感しながら、ソーシャルスキルやライフスキルを学ぶ・経験する場を提供します。
また、親子参加型のイベントも企画しており、利用者さんだけでなく、保護者様とも良いコミュニケーションを取れる機会を作っています。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1236

スタッフ紹介

(3件)

ブログ

(15件)
地図のアイコン

地図

〒983-0012
宮城県仙台市宮城野区出花1丁目15-8
みいる宮城野の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
11:00〜19:00
長期休暇
09:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1236
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-1236
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。