放課後等デイサービス

放課後等デイサービスOPEN SESAME

  • 空きあり
  • 送迎あり
放課後等デイサービスOPEN SESAME 放課後等デイサービスOPEN SESAME
電話で聞く場合はこちら:050-1725-7738
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
筑波研究学園都市の閑静な住宅街にある庭付き戸建ての施設です。 アットホームな雰囲気の中、様々な経験を通して、コミュニケーションスキル、挑戦する気持ち、学力の向上を目指しております。
アクセス
受入障害
受入年齢
この施設の働く環境を知りたい方はこちら
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

放課後等デイサービスOPEN SESAME/プログラム内容
3本の柱で、将来の進学や就労に向けて、お子様をサポートします。

1)経験を通した学び
コミュニケーションスキル、「できた!」という達成感、新たなことに挑戦する気持ちなどの「気づき、学び」を重視します。

2)自己選択
「これしてね、これしないでね」という指示的な声掛けではなく、お子様が自分で考え、自分で判断し、自分で計画し、自分で実行できるための援助的な声掛けをします。

3)ふりかえり
OPEN SESAMEでの活動を学校生活や日常生活で活かすことができるよう、話し合います。

スタッフの専門性・育成環境

放課後等デイサービスOPEN SESAME/スタッフの専門性・育成環境
スタッフは、以下のような人材で構成されています。

管理者(左):元不登校、現在は大学教員(教職課程)20年の教育の専門家

児童発達支援管理責任者(中央):発達相談50年の子育ての専門家

作業療法士、保育士(右):認知特性からのアプローチをするトランスジェンダー

児童指導員:就労支援、放課後等デイサービスでの経験10年以上の障がいがある人との関わりが豊富

☆療育(医療と教育)を文字通り実践する専門家集団です。

その他

放課後等デイサービスOPEN SESAME/その他
「生きる力」、確かな学力、豊かな人間性、健康体力の3要素を「経験を通した学び」をお子様が獲得できるように、サポートしております。

OPEN SESAMEは、学校でもなく、家庭でもない第三の場所です。スタッフを「先生」とは呼ばす、ニックネームで呼びます。これは、ななめの関係性から発達の成長を促すためです。

庭付きの戸建て住宅を用い、アットホームな雰囲気の中、施設内活動や施設外活動を行い、わくわくするような社会生活を充実して送ることができるよう、「今後の生活」を念頭に置いております。

「自由」と「責任」を学ぶことができる放課後等デイサービスです。
電話で聞く場合はこちら:050-1725-7738

スタッフ紹介

(6件)
この施設の働く環境を知りたい方はこちら
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

将来の進学や就労、わくわくした社会生活を送るために必要な「生きる力」を身につけることができるよう、未来を見据えたサポートをしております。

・通常級にも支援級にも合っていない気がする。
・学童、放デイにも合っていない気がする。
・放デイ、学童、習い事、目的によって使い分けたいけど、どこに通わせるか悩んでいる。
・遊びだけでなく、こども自身で自ら学習に向かうようになってほしい。

一つでも当てはまれば、ぜひ「OPEN SESAME」にご相談ください♪
電話で聞く場合はこちら:050-1725-7738
地図のアイコン

地図

〒305-0045
茨城県つくば市梅園2-33-11
放課後等デイサービスOPEN SESAMEの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜19:00
長期休暇
09:00〜19:00
備考
土日は定休ではありますが、お問い合わせには対応可能ですので、ご連絡ください。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-1725-7738
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1725-7738
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。