児童発達支援事業所

LITALICOジュニア二俣川教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7344
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

SSTプログラム②

こんにちは!LITALICOジュニア二俣川教室です。


本日は先週に引き続き、
「SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)プログラム」のご紹介です。


ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは、
人が社会で他の人と関わりながら生きていくために、
欠かせないスキルを身につける訓練のことを指します。
LITALICOジュニア二俣川教室でも、このSSTを多くおこなっています。


写真のような一見すると工作のようなものでも、実は他者とのやりとりが多く必要になります。
自分一人で作るなら自由に切ったり貼ったりすることができますが、
集団生活の中にはグループ活動として、「みんなで協力して作る」という場面もあります。
またグループ活動といっても、2人で作るのか、5人で作るのか、10人で作るのか、
人数によってもやり取りの難易度は上がります。
交渉しなければならない相手は増えますし、意見を通すには自分の意志をはっきりと伝えながら、
それぞれに配慮することも必要になります。


LITALICOジュニア二俣川教室では、スモールステップをつくり、
まずは指導員と2人からはじめることが多いです。
工作を始める前に、「こういうときはなんて言ったらいいかな?」と考えてから、実践してみます。
写真の工作を作るときには「先生、おばけをここに貼ってもいいかな?」
と尋ねることをルールに制作をしてみました。
指導員から「いいよ!上手に言えたね!」と言われると
嬉しそうに貼りたい場所におばけを貼っていました。


もちろんお子さま同士ではこうスムーズにはいきません。
だからこそ、スモールステップの中にはあえて指導員が
「そこはちょっと嫌だな・・・」と言って断ることもあります。
色々な場面で、使えるセリフをたくさん覚えて、上手に使えることで自分のやりたいことを伝えながら、
相手に配慮するということができるようになっていくのです。




また次回のブログもぜひチェックしてくださいね!

LITALICOジュニア二俣川教室ではお問い合わせ・ご見学を随時受け付けております。
個別相談なども可能な範囲で受け付けておりますので、
ご興味がある方は、ご連絡ください!
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7344
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7344

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。