
こんにちは。
LITALICOジュニア所沢教室です。
夏休みもそろそろ終盤に近づいてきていますね。
8月中は夏休みのお子さまも多かったようで
教室には午前中からたくさんの友だちが遊びに来てくれていました。
さて、本日は就学前のお子さま3名の授業で作った作品をご紹介します。
工作でひまわりを作ろうと提示すると
「やってみたい!」と興味津々な様子が見られました。
まずはひまわりの種の部分から。
はさみを使って茶色の折り紙を目安の線に沿って縦に細長く切りました。
その後、丸い台紙に合わせて2色の折り紙を縦・横に順番に貼り合わせました。
この作業が少し難しく苦戦している様子も見られましたが、
3人とも集中して取り組むことができました。
貼り合わせたものは裏返し、台紙に合わせて周りを切りました。
ここまで完成するとみんな嬉しそうに花びらに貼ることができました。
その後、大きな模造紙にみんなで作ったひまわりを貼りました。
すると「葉っぱの部分はどうしよう?」とみんなで考えて
緑の画用紙を葉っぱや茎に見立てて切って貼ったり、
クレパスを使って描いたり思いおもいに仕上げることができました。
仕上がった作品を見ると「わたしのはこれ!」と嬉しそうに
披露しあう姿が見られました。
授業後にはサロンに掲示をし、教室を彩ってくれています。
今回の授業は、工程が多かったり、自分で考えて作ったりすることが多かったですが
教室ではお子さまの年齢や発達に合わせた授業をプランニングし
ご提供させていただいています。
ペア・小集団の授業ではお子さま同士のいい化学反応が起こり
思わぬパワーを発揮してくれることが多く
私たちスタッフも楽しみながら授業をしています。
これからもたくさんのお子さまと楽しみながら授業を行い
「できる」を少しずつ増やすお手伝いができたらと思います。
LITALICOジュニア所沢教室です。
夏休みもそろそろ終盤に近づいてきていますね。
8月中は夏休みのお子さまも多かったようで
教室には午前中からたくさんの友だちが遊びに来てくれていました。
さて、本日は就学前のお子さま3名の授業で作った作品をご紹介します。
工作でひまわりを作ろうと提示すると
「やってみたい!」と興味津々な様子が見られました。
まずはひまわりの種の部分から。
はさみを使って茶色の折り紙を目安の線に沿って縦に細長く切りました。
その後、丸い台紙に合わせて2色の折り紙を縦・横に順番に貼り合わせました。
この作業が少し難しく苦戦している様子も見られましたが、
3人とも集中して取り組むことができました。
貼り合わせたものは裏返し、台紙に合わせて周りを切りました。
ここまで完成するとみんな嬉しそうに花びらに貼ることができました。
その後、大きな模造紙にみんなで作ったひまわりを貼りました。
すると「葉っぱの部分はどうしよう?」とみんなで考えて
緑の画用紙を葉っぱや茎に見立てて切って貼ったり、
クレパスを使って描いたり思いおもいに仕上げることができました。
仕上がった作品を見ると「わたしのはこれ!」と嬉しそうに
披露しあう姿が見られました。
授業後にはサロンに掲示をし、教室を彩ってくれています。
今回の授業は、工程が多かったり、自分で考えて作ったりすることが多かったですが
教室ではお子さまの年齢や発達に合わせた授業をプランニングし
ご提供させていただいています。
ペア・小集団の授業ではお子さま同士のいい化学反応が起こり
思わぬパワーを発揮してくれることが多く
私たちスタッフも楽しみながら授業をしています。
これからもたくさんのお子さまと楽しみながら授業を行い
「できる」を少しずつ増やすお手伝いができたらと思います。