
こんにちは。
LITALICOジュニア所沢教室です。
まだまだ暑い日がつづき、暑さが残る秋となりそうですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
所沢教室では夏休みのお子さまも多かった8月
みんなにとって思い出がたくさんできるようにと
様々なプログラムを計画し、ご参加いただきました。
どの授業もとても楽しそうに、笑顔で参加されているお子さまが多く
スタッフとしても大変うれしい限りです。
さて、今回は年中のお子さま3名の授業で行った
作品のご紹介させていただきます。
夏の風物詩でもある金魚を様々な材料を使ってつくりました。
金魚は、赤いフィルムシートの中に丸めたティッシュをいれて
キャンディのようにねじり、しっぽに見立てました。
左右の手の使い方が違う、少し難しい工程ではありましたが
集中して一生懸命取り組む姿が見られました。
その後、水や海藻・金魚の息を見立てる青いぷくぷくは
材料を事前に分けて提示し、友だちからもらったり・あげたりと
自分たちでやり取りをしながら共有し、つくることができました。
完成した金魚はみんなの前で発表をし、
どこが素敵かをお互いに言い合うことができました。
自分がつくった作品をお友だちの前で発表することは緊張しますが
一生懸命つくったものを認めてもらえると嬉しいですよね!
今回はソーシャルスキルをターゲットとしているペアでつくった
夏らしい作品とその内容をご紹介しました。
今年の夏、みなさまはどのように過ごされましたか?
たくさん経験した初めてのこと・楽しかったこと・好きなこと
その気持ちをこれからも大切にしていってほしいですね。
LITALICOジュニア所沢教室です。
まだまだ暑い日がつづき、暑さが残る秋となりそうですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
所沢教室では夏休みのお子さまも多かった8月
みんなにとって思い出がたくさんできるようにと
様々なプログラムを計画し、ご参加いただきました。
どの授業もとても楽しそうに、笑顔で参加されているお子さまが多く
スタッフとしても大変うれしい限りです。
さて、今回は年中のお子さま3名の授業で行った
作品のご紹介させていただきます。
夏の風物詩でもある金魚を様々な材料を使ってつくりました。
金魚は、赤いフィルムシートの中に丸めたティッシュをいれて
キャンディのようにねじり、しっぽに見立てました。
左右の手の使い方が違う、少し難しい工程ではありましたが
集中して一生懸命取り組む姿が見られました。
その後、水や海藻・金魚の息を見立てる青いぷくぷくは
材料を事前に分けて提示し、友だちからもらったり・あげたりと
自分たちでやり取りをしながら共有し、つくることができました。
完成した金魚はみんなの前で発表をし、
どこが素敵かをお互いに言い合うことができました。
自分がつくった作品をお友だちの前で発表することは緊張しますが
一生懸命つくったものを認めてもらえると嬉しいですよね!
今回はソーシャルスキルをターゲットとしているペアでつくった
夏らしい作品とその内容をご紹介しました。
今年の夏、みなさまはどのように過ごされましたか?
たくさん経験した初めてのこと・楽しかったこと・好きなこと
その気持ちをこれからも大切にしていってほしいですね。