放課後等デイサービス

こどもデイサービス りん・りんのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(158件)

今年もあと4日…

こんにちは、こどもデイサービスりん・りんです。 📅今年の営業日も今日を入れてあと4日になりました。 今年のりん・りんは、沢山の子ども達に通っていただけたこと、ご見学に来てくださった方、皆様のお陰でとても良い1年であったと感じております💓 今年は特に祝日や長期休暇中に行う「りん・ りん&クララキッズ合同イベント」に力を入れた年だったように思います。 新た事にチャレンジしたこと、コロナ禍で我慢しがちだった外出も今年からまたできるようになりました。 準備の段階から何度も何度もスタッフ間で話し合い、子ども達にとってどんなことがしてあげられるのかを意見を出し合って考えました。 イベント当日、集まってくれた子ども達が楽しんで参加してくれていたり、できたことの喜びの表情が見れたり、またこんなイベントやって欲しいと嬉しいお声が上がった時、本当に嬉しく思います。 これらの経験をもとに来年も、もっと成長できる事業所にしたいと思っております。 まだまだ今年の営業は続きますので、悔いのないようにやっていきたいと思います! いつもブログを読んでくださっている皆様、ありがとうございます😊 来年もどうぞよろしくお願いいたします❣️

こどもデイサービス りん・りん/今年もあと4日…
その他のイベント
22/12/27 13:16 公開

注意欠如・多動症(ADHD)の治療や支援について

注意欠如・多動症(ADHD)の治療や支援について 幼児期・学童期には環境を整えて集中して課題に集中しやすいようにする、褒め方を工夫するなどの方法で、増やしたい行動を増やすのが基本です。 勉強などに集中しないといけないときには本人の好きな遊び道具を片づけ、テレビを消す。 集中しないといけない時間は短めに、一度にこなさなければいけない量は少なめに設定し、休憩をとるタイミングをあらかじめ決めておく、やらないといけないことはToDoリストに書いたり、簡潔にわかりやすい言葉で伝えたりすることも大切です。 しかし、ADHDの子どもたちは、行動を切り替えるのが苦手であったり、意に反すことにかんしゃくを起こしたりすることも多いので、養育者も、「ダメでしょ」「どうして・・・なの」などと否定的な言葉で感情的に反応してしまいがちです。 ADHDについて知り、増やしたい行動や減らしたい行動を整理し、うまく褒めながらよりよい行動を導いていくためには、養育者のスキルを伸ばすことや同じように頑張っている親同士のつながりや心の支えが大切です。 堺市北区にあるこどもデイサービスりん・りんでは運動療育・学習療育・社会性療育でお子様とコミュニケーションを取り、成長を促すように支援をしております お子様の発達障がいで何かお困りごとがあれば堺市北区にある放課後等デイサービスりん・りんにお気軽にご相談ください。

こどもデイサービス りん・りん/注意欠如・多動症(ADHD)の治療や支援について
発達障がいについて
22/07/11 10:03 公開

注意欠如・多動症(ADHD)とは?

➀注意欠如・多動症(ADHD)とは 発達年齢に比べて、落ち着きがない、待てない(多動性-衝動性)、注意が持続しにくい、作業にミスが多い(不注意)といった特性があります。 多動性−衝動性と不注意の両方が認められる場合も、いずれか一方が認められる場合もあります。 ②注意欠如・多動性障害(ADHD)のサイン・症状 子どもの多動性-衝動性は、落ち着きがない、座っていても手足をもじもじする、席を離れる、おとなしく遊ぶことが難しい、しゃべりすぎる、順番を待つのが難しい、他人の会話やゲームに割り込む、などで認められます。 不注意の症状は、学校の勉強でミスが多い、課題や遊びなどに集中し続けることができない、話しかけられていても聞いていないように見える、やるべきことを最後までやりとげない、課題や作業の段取りが苦手、整理整頓が苦手、宿題のように集中力が必要なことを避ける、忘れ物や紛失が多い、気が散りやすい、などがあります。 大人になると、計画的に物事を進められない、そわそわとして落ち着かない、他のことを考えてしまう、感情のコントロールが難しいなど、症状の現れ方が偏りますが、一般に、落ち着きのなさなどの多動性-衝動性は軽減することが多いとされています。 また、不安や気分の落ち込みや気分の波などの精神的な不調を伴うこともあります。 堺市北区にあるこどもデイサービスりん・りんでは運動療育・学習療育・社会性療育でお子様とコミュニケーションを取り、成長を促すように支援をしております。 お子様の発達障がいで何かお困りごとがあれば堺市北区にある放課後等デイサービスりん・りんにお気軽にご相談ください。

こどもデイサービス りん・りん/注意欠如・多動症(ADHD)とは?
発達障がいについて
22/06/29 08:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-6506

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。