放課後等デイサービス

こどもデイサービス りん・りんのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(158件)

自閉スペクトラム症とは?③

自閉スペクトラム症の治療や支援について 幼児期には、個別や小さな集団での療育を受けることによって、対人スキルの発達を促し、適応力を伸ばすことが期待されます 視覚的な手がかりを使ったり、先の見通しを持ちやすく提示したりすることで、子どもは安心して過ごしやすくなり、情緒的にも安定してきます そのなかで基本的な日常生活のスキルや言葉や言葉以外の手段を通したコミュニケーションのスキルを獲得していきます 自閉スペクトラム症の子育てには様々な工夫が必要ですが、支援者や医療関係者などの専門家とともに、子どもの歩みを養育者とともに見守り、考えていきます 自閉スペクトラム症を治癒する薬はありません 睡眠や行動の問題が著しい場合や、てんかんや精神的な不調に対して、薬物療法を併用する場合もあります 精神的な不調が現れるまえにストレス要因や生活上の変化がなかったかなどを確認し、環境調整を試みることも大切です 幼児期から成人期を通して、身近にいる親や配偶者が本人の特性を理解していることがとても重要です また、学校の先生やお友達などの周辺の方々の理解も大切です 人は誰しもひとりで生きていません 自閉スペクトラム症の当事者にとっても支えの輪があることが大切なのです 当事業所では運動療育・学習療育・社会性療育でお子様とコミュニケーションを取り、成長を促すように支援をしております お子様の発達障がいで何かお困りごとがあれば堺市北区にある放課後等デイサービスりん・りんにお気軽にご相談ください

こどもデイサービス りん・りん/自閉スペクトラム症とは?③
障がいの特性について
22/06/24 10:39 公開

自閉スペクトラム症とは?②

自閉スペクトラム症のサイン・症状 目を合わせない、指さしをしない、微笑みかえさない、あとおいがみられない、ほかの子どもに関心をしめさない、言葉の発達が遅い、こだわりが強いといった様子がみられます 保育所や幼稚園に入り、一人遊びが多く集団活動が苦手なことや、かんしゃくを起こすことが多いことで気づかれることもあります 言葉を話し始めた時期は遅くなくても、自分の興味のあることばかりを話し、相互的に言葉をやりとりすることが難しい場合もあります また、電車、ミニカーやビデオなど、自分の興味のあることには、毎日何時間でも熱中することがあります 初めてのことや決まっていたことが変更されることは苦手で、環境になじむのに時間がかかったり、偏食が強かったりすることもあります 思春期や青年期になると、微妙な対人スキルを求められることも増えますし、学習課題においても多様な能力を総合的に求められる機会が増えます 就職してから仕事が臨機応変にこなせないことや対人関係などに悩み、家庭生活や子育ての悩みを抱え、病院を訪れる人もいます 不安やうつなどの精神的不調を伴うこともあります また、成人期になってから日常生活、家庭、職場などで困難を抱え、精神的な不調を伴い支援を必要とすることもあります 堺市北区にあるこどもデイサービスりん・りんでは運動療育・学習療育・社会性療育でお子様とコミュニケーションを取り、成長を促すように支援をしております お子様の発達障がいで何かお困りごとがあれば堺市北区にある放課後等デイサービスりん・りんにお気軽にご相談ください

こどもデイサービス りん・りん/自閉スペクトラム症とは?②
障がいの特性について
22/06/23 09:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-6506

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。