放課後等デイサービス

放課後等デイサービス・スリール南ヶ丘のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1899
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(33件)

🌱今月のSSTのテーマは...👀✨

こんにちは! 福岡県大野城市にあります、スリール南ヶ丘です🦍💕 少し間が空いてしまいましたが、コロナ禍に負けず毎日開所しています💪✨ スリール南ヶ丘では月水金がSSTの活動になっており、月ごとのテーマでロールプレイや意見交換を通して療育を行っています💐 3月のテーマは『安全確保・危険回避』です🙌😆 1週目は、送迎車に乗る場面の危険回避を学びました! 良い例、悪い例をそれぞれ動画で確認し、どの部分が良い・悪いを発表した後、実際にロールプレイを行いました🚗🏃‍♂️ スタッフが出演した動画がとても人気で、利用者様からご好評を頂いています🤣笑 (タブレットの使用時間を使って繰り返し見て下さる方もいらっしゃいました😭🙏✨) 悪い例の動画は、 ・スタッフが「待っていて下さいね」とお声かけした後、スタッフを追い越して走り出している ・道路に飛び出している ・車のドアをお子様が開けている などの危険がいっぱいな内容でした😂😂 良い例の動画は、 ・順番が来て、名前を呼ばれたらスタッフの元へ行く ・道路に差し掛かった時に左右を確認している ・スタッフがドアを開閉している といった内容です☺️ 動画を観ている時から、「みぎひだりを見てる」「走ったら危ないね」など多くの気づきがみられました👏 発表が難しい方は、ポイントごとに⚪︎×カードをあげて『ここがよかった!』『ここがいけない!』とスタッフに意思表示して下さっています✌️💕 SSTの日誌を書く時には、『難しかったです』と感想を伝えてくれた方もいらっしゃいました! 何が難しかったのか、を具体的にスタッフと一緒に確認しながら記入しています✏️🌟 送迎車に乗るという何気ない日常の一コマですが、自分自身が意識して気をつけることで危険回避ができることをお伝えしました!☺️ その日の乗車時は、皆さん意識して車にのりこんでいるように感じられました🤩

放課後等デイサービス・スリール南ヶ丘/🌱今月のSSTのテーマは...👀✨
教室の毎日
22/03/05 09:45 公開

😷新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組み🦠🚫

こんにちは! 福岡県大野城市にあります、スリール南ヶ丘です🦍💕 本日は新型コロナウイルス対策として、事業所が行なっている取り組みをご紹介します👐 全国的に感染者数が増加傾向にありますね🥲💦 いつ、どこで陽性者・濃厚接触者になるか分かりません...😭😭 スリールでは日頃から感染対策をしっかり行って予防に努めています💪 今回はその対策をご紹介致します🥳 *不織布マスク2枚着用 スタッフは布マスクを使用せず、形の違う不織布マスクを2枚着用しています。一枚は立体マスクを使用しています😊 *スタッフのフェイスシールドの着用 学校・ご自宅送迎の際や、日中の支援ではスタッフはフェイスシールドを着用しています🙆‍♀️ *密の防止と黙食 昼食時、おやつの時はお子さまが密にならないようテーブルを分け、対面を避けて座っています。 スタッフはお子さまから離れた場所で昼食をとっており、出来るだけ接触を避けるようにしています。 *アクリル板の使用 スリール内の部屋にはアクリル板を設置しています。対面になる机に置き、飛沫感染を予防しています。✋🚫🦠 本ページの写真は、アクリル板越しにスタッフが撮影しました😊 また、上記の取り組み以外にも手洗い・うがい、手指消毒、換気はもちろん、各部屋にも加湿器と空気清浄機を設置しております🙆‍♀️ そしてスタッフが各自アロマオイル入りのアルコールを携帯しています😉✨ このアロマオイル入りアルコールについても、今後ご紹介できればと思います🍊🌟 現在、部屋の加湿器にもアロマオイル使用を検討中です✌️ 利用頂いている保護者さまへ、アロマオイル使用についてのアンケートを配布して現在集計しています☺️ 集計結果も併せてブログでご報告しますね💪✨ 利用者さまの学校や、ご家族さまの職場・学校で陽性者が出た場合の対応についてはケースによって対応をさせていただいております🙇‍♂️ お子さま、保護者さまのご理解とご協力があるからこそ私たちも支えられています☺️ いつもありがとうございます💐 コロナが終息することを願いながら、皆で頑張っていきましょう!💪

放課後等デイサービス・スリール南ヶ丘/😷新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組み🦠🚫
🦍スリール南ヶ丘情報
22/01/30 10:04 公開

SSTのようす🗣💬

こんにちは! 福岡県大野城市にあります、スリール南ヶ丘です🦍💕 今回は月水金の活動であるSSTについてご紹介していきます💪🌟 今月のテーマは『報連相』で、現在は『連絡』に重点を置いて行っています☺️ SSTを行いながら、報連相は私たちも普段から気をつけなければ!としみじみ思います🥺 まず、連絡とは? 『自分の持つ情報を、相手に正しく伝えること』というお話から入りました! まずはスタッフが言うものを絵で描いていきます✏️💭 「雲を四つ描いて下さい」「太陽があります」「家を一つ描いて下さい」「池に鳥がいます」 皆さん、言葉通りに思い思いに描いていきました🤩 途中で「合ってるかな?」と手を止める方もいましたが、これが正解っていうのはないから好きなように描いてね、と伝えると鉛筆を持つ手が進んでいました👏 できた頃には皆さん個性が溢れる絵を描いてくれています🥳 これをもう一度、スタッフが伝え方を変えて行うとどうでしょう😉 「紙を横向きに使います」 「上に雲を四つ描いて下さい」 「二つ目と三つ目の雲の間に、太陽があります」 「紙の左下に家を一つ描いて下さい。」「ドアと窓が一つずつあります。」 「紙の右下に池を描いて下さい」「池の中に鳥が二羽います」 皆さん、ほとんど同じ絵を描いていました🥰 鉛筆を持つことや、絵を描くのが難しい方はイラストを配置する方法で取り組みました🙆‍♀️💖 このゲームからお子さまに伝えたかった事は、『詳しく相手に話すことで、正確な情報を伝えることができる』ということです😆🙌 「なるほど〜!」「難しいけど楽しかった!」と感想を話してくれました☺️💓 意見発表の時も、『何が難しかったか?、何が楽しかったか?』を深く聞くと、最初はどこに描いていいか難しいと思った、絵を描くのが楽しかった、と細かく伝えてくれています😍 私たちスタッフも、お子さまの思いをしっかりと汲み取ることを日頃から意識していくことが大切だと改めて気付ける活動となりました☺️

放課後等デイサービス・スリール南ヶ丘/SSTのようす🗣💬
教室の毎日
22/01/22 07:41 公開

📞よく頂くお問い合わせQ&A🤔💡番外編

こんにちは! 福岡県大野城市にあります、スリール南ヶ丘です🦍❣️ 本記事の写真は年賀状に使用した一枚となっております🤣笑 スタッフで干支の寅(TORA)の文字を表現しました🐯🌟 さてさて、今回はよく頂くお問い合わせの番外編として『スリールから保護者さまへお尋ねすること』をご紹介します☺️ お問い合わせの前に参考にしていただければ、スムーズに調整できるかと思います🥰 それではいってみましょう! ❓希望する日数・曜日 まずお問い合わせをいただく際、「空きはありますか?」とのお話を伺います😊 ありがたいことに、1日利用の人数が多い曜日もあれば、空きがあり受け入れ可能な曜日もございます🙇‍♂️ 「併用を考えていて、○曜日に利用したい」 「週に○日の利用を考えている」 とのお声も頂いていますので、ご希望を聞きながら調整し、お返事させて頂いています🙆‍♀️✨ ❓お子さまについて 通われている学校、障害やその特性、配慮が必要なことなどを伺っています☺️ 「大きな音が苦手」「異性だと緊張する」といったこともお伝え頂けると見学・体験にお越し頂いた際に、少しでもお子さまが安心して過ごせるように環境を整えることが可能です🙇‍♂️ コロナウイルス感染拡大防止のため、制限がかかってしまう事もありますが出来るだけご希望に添えるよう努めています💪✨ ❓受給者証や他事業所利用先の有無 併用している方は他事業所、相談支援事業所を伺っています☺️ そうでない方は、受給者証や相談支援事業所の契約の進捗状況をお尋ねすることがあります🙇‍♂️ 申請していない、どうやって探していいか分からないといった場合でも、情報提供など出来る限りお力添えさせて頂ければと思います😊 今回はここまでご紹介させていただきます❣️ 電話やメールでお問い合わせを受け付けておりますので、ぜひご活用下さい🙌 メールでお問い合わせ頂いた場合でも、こちらからお電話させて頂いております🙇‍♂️ 可能であればご都合の良い時間帯など記載して頂けると幸いです☺️ また、メールでのお返事をご希望の方はその旨お知らせ下さい😌✨

放課後等デイサービス・スリール南ヶ丘/📞よく頂くお問い合わせQ&A🤔💡番外編
🦍スリール南ヶ丘情報
22/01/18 10:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1899
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
3人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-1899

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。