「発達相談」の検索結果 (1ページ目)

3歳2ヶ月の男の子、幼稚園の未就園児クラス(年少の1つ下の学
年)に5月から通っています。先日、みんなで手遊びなどをしている時最初は楽しそうに参加するが途中で飽きて輪から離れてしまうことがある、給食を早く食べ終わった後立ち歩いておもちゃで遊び出してしまうことがあるので、...
投稿日:2025/06/24
児童精神科の初診時、本人には何と説明したらよいでしょうか?小
2の息子ですが、小学校を早退して児童精神科の初診に連れていきます。年中から児発、現在も放課後デイに通っていますが、特に理由はちゃんと説明していなく、本人も疑問に思わないのか何も聞いてきません。困り事は、基本は...
投稿日:2025/06/02
2歳8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)の男の子です
こちらで何度か相談をさせていただいており、現在発達相談の待機中です。先日、保育参観があり約5ヶ月ぶりに様子を見ました。以前は、集団指示が通らない。他の子や周りが気になって物事が全く進まない様子で先生がつきっき...
投稿日:2025/05/31
10ヶ月の男の子を育てています
いくつかの面で発達がゆっくりな気がしていて、特に呼びかけに全く反応しないことと、夜間のぐずりが激しいことがとても気になっています。市の発達相談などで相談していますが、様子見と言われてます。まだ診断できない年齢...
投稿日:2025/05/26
5月下旬で4歳になる年少の息子2歳児クラスの時は違う保育園に
いたのですが担任の先生には集団行動もでき気になることはないですといわれてましたが、、年少で訳あって別の保育園系列が一緒なので朝の会などすべて前の保育園と同じなので歌が分からないとかはないです。集団行動(朝の会...
投稿日:2025/05/20
年少さんになった息子の悩みがとまりません
歩き始めからよく動き、親の側にいないので気になり始め、言葉もゆっくりだったので近くの発達相談にも行き、保育園の先生にも相談し、発達検査も受けました。保育園で、2歳児では落ち着きがなく集団行動も難しかったのです...
投稿日:2025/05/02
生まれた子供にカフェオレ斑が多数あり、レックリングハウゼン症
の疑いがあり経過観察をしています。私も夫もアザがないため、孤発性といわれました。この病気は合併症で発達障害になる方もいらっしゃるようで、正直、よくわからない難病より(こわくて受容できてないのかもしれません)発...
投稿日:2025/04/25
知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があ...
投稿日:2025/04/25
2歳2ヶ月の娘についてです
1歳半検診で発語・指差しで引っかかり発達相談をし、半年後の先日、再度発達相談にいきました。先日は検査(たぶんK式)もありました。結果は、言葉が2〜3ヶ月遅れ、その他は月齢相当とのことです。言葉も、発音が不明瞭...
投稿日:2025/04/02
2歳11か月の子供の心配事です
①元々人見知りですが、2歳半頃から特に酷くなった。・外出時、他人に話しかけられただけでギャン泣き。・支援センターに入る前にギャン泣き。入ってから、20分位抱っこしてたら落ち着き少しずつ遊べるが、誰かが近くに来...
投稿日:2025/03/27