う~♪まんぼう!さんのページ

投稿したQ&A
izuママさん 早速のお返事ありがとうございました >中学で取りだし >中2になってからもごく自然に抜けでしているようです そんなに、すん...
2017/03/29
回答を見る
中学で通級すると受験に関係しますか?LD確定診断が出て、1ケ

月足らずで支援者もまだいない状態での障害初心者で、わからないことばかりで、教えてください。もう、あと何日かで中2になる娘が、LDでした。中学には診断書を出しましたが、年度末の成績表つけなどで学校側も忙しくて、春休みになってようやく、話し合いが始まりました。昨日、学校から電話があって「通級しますか」と言われたのですが、即答できず、近いうちに学校に説明を聞きにいくことにしました。学校からは「別に無理にいかなくてもいいので」ということで、「行くと希望しても、申し込みして判定までに3ケ月くらいかかる」とも言われました。中2の夏か、夏休み明けになるということですよね。困っている部分を助けてくれるなら通級を考えてみたいとも思うのですが。頻繁に所属級を抜けて行くことになると、どうしても目立ってしまい、いまはクラスには内緒にしている障害をいずれは言わなくていけないのかを、娘がとても心配しています。それに抜けた間の勉強が遅れてしまうのも心配です。LDで、ただでさえ定着力がないのに、ますますわからなくなりそうです。一番気になるのは、「通級」するということは、もう「普通級の子ではない」ということですよね?高校受験の内申書には「通級」所属ということで不利になったり、私学などは願書を受け付けてもらうえないようなことはあるのでしょうか。知人の知人の話だそうですが、発達障害というのを言わないで私学を受験し合格した、事前に言っていたら受験させてもらえなかった・・・とのことで、「通級」と書いてあると、高校は普通には受けられないのじゃない?と言われました。そうなのですか?・・・そもそもLDで学力不足で、公立を含め普通高校はムリだろうと、サポート校を考えていますが、それでもまだ何か可能性を完全に断ってしまうのは、踏み切れなくて。療育手帳はとれないので高等支援学校には入れない、「通級」だと私学にも受験できない、やはりサポート校を考えるしかない・・・ということでしょうか?「通級」の内容自体は「特性にあった教育」と説明され、ディスレクシアが一番困っているところなので「書字指導」と「音韻指導」が受けたいので、それは指導内容にありますか?と聞いたら、あるなしの明確な答えはなく「その子に必要なものをします」とのことでした。中学生の「通級」は・・・・どうでしょう??

回答
>izuママさん >その子にあった、支援を考えなければいけないって そうしてもらえると、すごくいいですよね。 だけど、それを現場の普通に教...
18
小橋一生さん ご自身の体験からのアドバイス、ありがとうございます! 同じようなことで苦労されたご本人からの経験談は何よりありがたいです!...
2017/02/26
回答を見る
あたたかいさん ふたたび、親身なアドバイスありがとうございます >親が納得しないことも考えられますね。 そうなんです。 私も、それも気に...
2017/02/19
回答を見る
大福さん コメントありがとうございます。 子供の性別は・・・今はナイショです(笑) ってほどでもないのですが・・・。思春期で微妙な年頃の学...
2017/02/18
回答を見る
J-mamaさん アーレンメガネ、聞いたことあります。病院で初診の日に見え方について、いろいろと聞かれたので、もしかしたら見え方によっては...
2017/02/17
回答を見る
tamagoさん 文科省のHPですね。探してみます。 いろいろと教えていただきありがとうございます。 ディジー教科書、データ量が多いみたい...
2017/02/17
回答を見る
あたたかいさん 暖かいコメント、ありがとうございます。 あたたかいさんの生徒であったら、どんなに良かったことか! 学校のほうも診断書が出来...
2017/02/17
回答を見る
tamagoさん アドバイスありがとうございます。 デイジー教科書!!ありがとうございます!知りませんでした。うちの子が判定にかかわった先...
2017/02/16
回答を見る
ぼかりさん 「えいご漬け」!我が家にもありますよ~!買いました、しかも、当の子供のリクエストで。 だけど、やっぱりやってないんです。 英語...
2017/02/16
回答を見る
みなさん、さっそくのアドバイスありがとうございました。 どのお話もとても参考になり、こちらでご相談して助かりました。 アッチさん 英語な...
2017/02/16
回答を見る
ディスレクシアの中学生

英単語、覚える方法ありますか?中1の子がLDとわかりました。もともと漢字の書きが弱かったのですが、中学に入って英語の読み書きが壊滅的でLD判定になりました。漢字は、とりあえず読めるけど、書きはあまり出来ませんが、0点ではない程度には書けます。けれど英語が読み書きがまるで出来ません。ディスグラフィアと英語はさらにディスレクシアもあり、と言われました。聞く話すは、まあまあ授業程度にはわかるのですが、定期テストではまず読めない。読めて答えがわかっていても、答えの英単語が書けないです。書いても覚えるのはムリと言いますし、学習アプリを使ってみても、そんなには覚えられないし・・・フォニックスがディスレクシアには覚えやすい・・・と聞いて本やCDを買ったり、フオニックスのアプリを入れてみたけれど、そもそもフォニックス自体が自習などでは簡単に覚えられ様なものではありませんでした。(恥ずかしながら、親の私もなかなか習得できていません)同じようにディスレクシアのお子さんは、どうやって英単語を覚えていますか?やっぱり、無理なものはムリでしょうか?定期テストでは、ヒヤリングはほぼ出来ても、「書き」回答が0点で、いつも底辺です。高校のことを考えたとき、少しでも英単語が覚えられると、わずかでも内申点がつくと、少しでも希望があると思うのですが・・・テストの配慮はまだしてもらっていません。判定が出て、診断書を書いてもらうまで3週間くらい待ってと病院に言われて、診断書がなくては学校に配慮はお願いできない状況です。また、子供は別室で読み上げなどの配慮は、「死んでもイヤ」だそうです。学校中に「障害」とわかるし、そうなると周りの見る目が変わっていじめられるし、今までの友達も離れて行くから「生きていく意味がなくなる」と言っているで、どうしたものかと思っています。ですので、なんとか少しでも、英単語を覚えて書ける方法などありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

回答
>う~まんぼう!さん >別室、読み上げ、なかなか勇気がいります。 ですよね・・・気軽に言える問題ではないですね。スミマセン。 担任が学級に...
23